ゆとり技術者と建築家で建てる都市型住宅

Atrium House

ゆとり技術者と建築家で建てる都市型住宅

延焼ラインを理解したら減額になった話

最近、法改正だとか構造計算NGだとか内容も難しいし先行きが見えない事案ばかりですが、私もちゃんと勉強し必死に食らいついています。

 

今回、私がする話は延焼ラインについてです。

 

あー
知ってる。
知ってる。
1階3m、2階5mでしょ?

 

って方もいるでしょうが、そんな低レベルの話ではないです。

 


まず知らない方のために簡単に説明します。

知っている人は飛ばしてください。

 

延焼ラインは建築基準法の第2条で隣の家や道路から一定の距離内に位置する部分のことを「延焼の恐れのある部分」として定義しています。

延焼の恐れのある部分を示す線のことを延焼ラインと呼んでいます。

 

延焼の恐れのある部分とは、

 

・隣地境界線

・道路中心線

 

から以下の距離までの範囲内にある建物の部分です。

 

1階=3m

2階以上=5m

 

f:id:YutoriPaPa:20190308135238j:plain

 

延焼ラインの外側の設備は防火設備にする必要があります。

恐らく、一番多いのが玄関ドアと窓ではないでしょうか?

玄関ドアは価格が上がったり、選べる商品が少なかったりします。

窓は網入りガラスにしたり、防火シャッターを付けたり、高価格のガラスにする必要があります。

 

 


ここからが本題です。

 

高いのは嫌だ!とか防火シャッターはデザインが気になる!って方多いと思います。

私の場合、ガレージシャッターがもろに影響を受けました。

 

 

分かりやすいように平屋で考えます。

今南側に4m道路があり玄関ドアや窓を南側に固めた家があります。f:id:YutoriPaPa:20190308135521p:plain

腰窓2つは延焼ラインの内側なので規制はありませんが、玄関ドアと掃出し窓が延焼ラインの外にありますので防火設備にしなければいけません。

 

普通だと位置を変えたり、大きさを変えて延焼ライン内に入れるか、防火設備にするかの2択だと思います。

 

 

しかし、

 

 

袖壁をすればどちらも必要ありません。f:id:YutoriPaPa:20190308135628p:plain

もちろん外壁の延長の袖壁なので耐火構造なり準耐火構造なり防火構造になっているはずです。

袖壁で遮ることで敷地境界線からの最短直線距離が3mを超えるので防火設備にしなくて良いんですね。

 

前面道路の幅が6m以上の方は1階については道路中心線からの距離を考えなくて良いので、道路側の敷地ギリギリに家を建てれば道路沿いの玄関ドアや窓は防火設備にしなくて良いです。

道路幅が10m以上になると2階以上も防火設備は不要です。

玄関ドアや窓が外壁から飛び出していたらダメですよ!

 

これは袖壁でなくでもできます。

極端な話、家の敷地境界線沿いに耐火の塀を置いて境界線からの直線距離が3mを超えさせると防火設備は一切不要です。

平屋でも高さが2m以上になるので圧迫感はすごいことになりそうですけど。

 


これ、建築士なら当然知っているんですが、なかなか気づけないです。
知っていると使えるは違うんですよね。

 


我が家の場合はこんな感じでした。

我が家は前面道路が超広いので道路中心線からの距離が5mを余裕で超えます。なので敷地境界線のみ気にすればOKです。

 

対象はガレージシャッターです。f:id:YutoriPaPa:20190308135944p:plain

こちらから指摘し、可能とのことで再設計してもらいました。

この場合も袖壁を付けずに道路沿いの外壁が道路にギリギリになるまで家全体を動かしても同じことができます。

 

防火対応で2台用の電動ガレージシャッターは豪華仕様のものしかないので、低価格のものを選べば100万円近く削減できそうです。

まぁ実際はそんなに低価格のものは選ばないんでしょうが、オーバースライダー式と木目柄を選べるようになったのが大きい!

防火設備だと巻き取り式の単色塗装しか使えなかったんです。

 

また、この袖壁によって2,3階の窓4枚も変更になりそうです。

もちろんこっちも私から指摘しましたよ!

高いと評判の網なしガラスの防火窓にする予定だったので助かりました。

見積り前なんで詳細な値段が分からないのが残念です。

 

 

建築士さんは複数の物件を並行して設計していますし、そもそも人間なので見落としもあります。

というか、減額調整のタイミングでドヤ顔で出してくるつもりだったのかも。

それならメンゴ!もっと良い案期待してます!!

 

とはいえ自分の家の図面を一番見れるのは自分なので、じっくり見てガンガン指摘しましょう。

私の場合、毎日1時間はスマホで図面を見てます。

 

 

 

ここまで駄文に付き合って頂きありがとうございました。 

こちらから様々な建築設計事務所の素敵なお宅が見られます。