住宅-インテリア-リビング
クリスマスツリーは早めに出さないと勿体ない。
実家で放置されていた30年前の電子ピアノを置いた。
IKEAのサイドテーブルを買いました。
我が家にバードストライクがあったようです。
【Web内覧会 第9弾】プライバシーを確保したLDK直結のルーフテラスです。
【Web内覧会 第6弾】開放感のある2階リビングです。
以前書いた記事「防火地域の建築制限の抜け道」の補足記事です。
前回の続きです。 画面サイズ調整機構とリモコンを紹介しています。
超短焦点プロジェクターを使ったリビングシアターです。
KAREの巨大絵画です。
ボーコンセプトのシステムソファです。
前回の続き たぶん今回で最後です。 次回はWeb内覧会という形でお見せすることになると思います。 まずはリビングから。 足場はまだ健在です。 天井には米杉(ウエスタンレッドシダー)が貼られてました。 天井の溝は埋込みのカーテンボックス。 もちろん間…
現在の状況シリーズも残すところあと僅かになってきました。 2018年11月から始まってるんですね。 2021年になっても竣工していないとは。 カテゴライズしていますので、時系列を見たい方は右側サイドバーの「カテゴリー」から「住宅」→「現在の状況」へどう…
前回の続き リビングに足場が組まれていました。 家の中に足場は珍しくないですかね? 足場に上ると、何故か内壁にも断熱材が。 気密シートがなるべく途切れない様に余った断熱材を入れたそうです。 もうすぐ気密測定。どうなることやら。 車庫のファサード…
前回の続き。 月初の外観 木工事が終わり、外部建具が取り付いています。 緑色のテープが貼ってあるのが以前書いた門型フレームです。 在来工法で大開口を実現できますが、1台31万円と高額です。 3台使用で込み込み103万円。 ファサード(正面)以外は外壁…
久々の更新です。 今月の打ち合わせはゼロ。 基礎高とリビングの窓に変更がありました。 また、現場では工事が始まっています。 基礎高の変更 我が家の敷地は間口に向かって僅かに前傾しています。 が、建築士さんが見落としていました。 そのままだと掘削量…
前回、UA値とQ値を計算してみました。 我が家は全体の熱損失量の22%が窓からで、その70%がリビングの窓4枚からでした。 これらの窓の断熱性を上げた方が良いのか考えてみます。 現在の仕様 今回の対象はこの窓。 幅2.2m高さ2.0mの引き違い窓とFIX窓、 幅2.2…
今月の打ち合わせは1回でした。 26回目の打ち合わせになります。 1回4時間ぐらいなので計100時間は話していることになります。 確認申請 指定確認検査機関にて確認申請中です。 なんとか数日後には許可が下り、8月頭の着工になりそうです。 法的に…
前回のTOTO訪問でセカセカしていたのは新居に飾る絵を買うため。 妻が一目惚れした絵がセール中との噂を聞きつけ、 これ好機と駆け付けました。 休日だと子どもと一緒になるので平日に行きたかったんですよね。 インテリアショップに3歳男児×2人はカオスで…
リビングの窓の見積もりがめっちゃ高かったです。 現在の計画 ※イメージ(両端の縦長棒は閉じたバーチカルブラインド) 両袖片引き窓も37万円と高いけど、特筆すべきは上のFIX窓の方。 お値段29万円+取付費21万円の50万円です。 消費税入れたら55万円です。…
今月の打ち合わせが終えました。 実は先月も1回あったんですけど、アメリカにいてバタバタだったのでブログの更新はしませんでした。 前回と今回で構造を確定させたので構造計算に入ります。 計算結果を反映させて見積もりの流れなので、見積もりが出てくる…
先日、実家のTVが壊れました。 2006年式のシャープAQUOSの32v型です。 当時は地デジへの移行や2008年の北京五輪でTV界隈はすごく賑わっていた記憶があります。 27型のブラウン管TVからの交換だったので、興奮しましたね。 買い換えたのは2019年式のパナソニ…
みなさんはどんな感じの内装が好みでしょうか? 私は石やコンクリ等のマットな素材感のある感じが好きです。 なのでアクセントクロスならぬアクセントタイルを随所に使う計画です。 けど、良いタイルって高いんですよね。 かといってビニールクロスの石目調…
今月の打ち合わせが終わりましたので近況を報告します。 今月は建築士さんのインフルエンザにより打ち合わせが1回だけになりましたが、メールは毎日のようにやりとりしています。 2月末には概算見積りがでると思います。 詳細図がほぼ完成しました。 図面…