ゆとり技術者と建築家で建てる都市型住宅

Atrium House

ゆとり技術者と建築家で建てる都市型住宅

今こそ糖質カットダイエット

今日は家の話じゃありません。
ダイエットの話です。
 
実はコロナの自粛期間中めっちゃ太りました。
今までにないぐらい。
 
手っ取り早く痩せるには糖質カットです。

f:id:YutoriPaPa:20200617120039p:plain

実は5年ほど前に1度成功してまして、2ヶ月で10kgほど痩せました。
なので、再チャレンジです。
 
 
糖質カットで心配なのが体臭です。
詳しいことはその手のサイトにお任せしますが、糖質を絶つと独特の口臭や体臭が出るんです。
さすがに、気が引けますよね。
もう夏だし。
 
 
けど、今年は別です!
 
 
周りを見てください。
 
 
みんなマスクしてます!
しかも、近寄ってこないです!
口臭・体臭気付かれないです!!
 
 
で、スタートから1ヶ月たちました。
妻曰く、ばっちり臭ってます。
(自分では分かりにくい)
f:id:YutoriPaPa:20200617115514p:plain

体重

79.4kg → 69.8kg
9.6kg DOWN
 
26.8% → 21.5%
5.3% TOWN
 
体脂肪率25~30%で中等度肥満、20~25%で軽度肥満らしいので、「デブ」から「ポッチャリ」にクラスチェンジした感じです。
もう少しで標準体型です。
 
 
結構すごくないですか?
前回より脂肪が多いせいかペースも速いです。
ちなみに1日の糖質量は40g以下厳守で、基本は20~30g程度です。
筋肉が落ちない様にタンパク質は少し多めの70~100g程度とってます。
もちろん運動は一切していません。
 
 
まだまだいきますよ!
目標は前回の糖質カットダイエットと同じ62kgです。
また来月、続報をお伝えしようと思います。
 
え?興味ない?

 

 

ここまで付き合って頂きありがとうございます。 

建築設計事務所で建てる素敵なお宅が気になる方は
こちらへどうぞ。

謎だった網なし防火窓の価格が判明

我が家は防火地域なので延焼ライン内の窓は防火窓にするか、防火シャッターを付ける必要があります。
 

防火窓について 

一般的な防火窓は網が入ったガラスで、見栄えがよくありません。

f:id:YutoriPaPa:20200611113524p:plain

しかし、YKK APから耐熱強化ガラスを使った網なしの防火窓が発売されているので、我が家は設計初期の段階から積極的に採用する予定でした。
※追記:トステムLIXIL)にも追加されてました。(2020.0622)
 
 

懸念点

ただ、1つ懸念点がありました。
コストです。
実勢価格が不明で、ただ高いという情報だけが耳に入っておりました。
今回見積もりが出たことで、ずっと謎だった網なし防火窓の価格が判明しました。
結果だけ知りたい方はこちらからスキップして下さい。
 
 
まず、窓の価格は工務店によって異なります。
掛け率とか値引き率とか言われているやつです。
掛け率は窓の商品、種類によっても異なります。
 
しかし、今回頂いた見積もりを見る限り、ガラスの種類やサイズ特注サイズを除く)で掛け率は変わらないようなので、定価に各工務店の掛け率を掛ければ計算できます。
定価はYKK APのWebサイトの建築・設計関係者向けWEBカタログで誰でも見られます。
 

 

こういった業界向けの資料は会員登録しないと見られないようにしている企業もある中、完全にオープンにしているYKK APの姿勢は素晴らしいですね。
誰が真の顧客かをよく分かっていると思います。

 

 

価格差

我が家の場合だと、防火窓Gシリーズは0.3~0.4程度の掛け率(6~7割引き)でした。
そして網入り透明ガラスと網なし透明ガラスの価格差は定価で1500~2万円程度です。
 
つまり、実勢価格としては
500~8000円程度の値上がり
にしかなりません。
もちろん窓サイズが小さい方が価格差も小さく、この価格差は網戸を付けるか付けないかぐらいの差です。
 
 
どうですか?
 
高い高いと言われてビビってましたけど、実は1万円以内の話です。
「網なし防火窓は高いらしいから、普通の窓に防火シャッターを・・・」
なんて言ってた自分が馬鹿みたいです。
防火シャッターは手動でも5万円以上、電動なら10万円以上しますからね。
 
 

断熱を気にする方へ

今回、私が採用したのは防火窓Gシリーズという樹脂アルミ複合サッシのペアガラス仕様です。
断熱を気にする方は樹脂サッシのAPW430(トリプルガラス)やAPW330(ペアガラス)の防火窓も網なしの設定がありますので、そちらを選択するのが良いでしょう。
APW430なら網なしのすりガラスもあります。
 
ほんと抜け目ないですね。

他社も追従してほしいですね。

※追記:トステムLIXIL)にも追加されてました。(2020.0622)
 

まとめ  

  •  防火窓でも網なしにできる
  •  大手ではYKK APトステム(LIXIL)のみ販売(2020年6月現在)
  •  樹脂サッシのペア&トリプルガラスもある
  •  網なし防火窓は500~8000円UP
  • (網戸の有無程度の差)

 ※追記:トステムLIXIL)にも追加されてました。(2020.0622)

 

ここまで付き合って頂きありがとうございます。 

建築設計事務所で建てる素敵なお宅が気になる方は
こちらへどうぞ。

1300万円減額の謎を紐解いてみる

前回書いた通り、新しいプランの費用は1300万円の減額でした。

何が変わって1300万円もの減額になったか紐解いてみたいと思います。

 

まずは間取りと主な仕様です。

 

間取りと仕様

f:id:YutoriPaPa:20200610122313p:plain

3階とロフトの違いはあるものの、住宅の床面積はそんなに変わりません。

少しだけ前回の方が大きいですが、デッドスペースも多いので数字ほどの差はないです。

むしろ、玄関ホールと吹き抜けが倍ほど大きくなったので、高級感は今回の方がありそうです。

 

テラスは数字を見ても今回の方が大きいですが、2個が1個になったので数字以上に大きさを感じると思います。

前回の3階のテラスは非常用進入口のために付けただけで本当は付けたくありませんでした。

使い勝手を考えてみても今回の方が優れているでしょう。

 

ガレージは狭くなったので、車2台バイク2台は厳しいです。

しかし、徒歩5分以内のところに夫婦共に実家があり、それぞれ車庫を所有しているので必要があれば借りれば良いかなと思います。

そもそもですが、妻の父はバイク9台を所有するコレクターで、いつでも貸してくれるので私がバイクを所有する必要がない気もします。

 

減額内容詳細

最も効果が大きかったのは建築主体工事費で、税込970万円の減額でした。

そして共通仮設費、現場管理費、諸経費といった建物の規模で決まる費用が税込350万円の減額でした。

残りの電気設備やガス設備、給排水設備、外構工事費はほとんど変わらず税込30万円の減額でした。

  

 

それでは建築主体工事費の中身をランキング形式で見ていきましょう。

 

1位:造作工事【税込433万円減】

建物の減額の半分近くを稼いだのが造作工事でした。

そして、その金額の大半を占めたのが石膏ボードで422万円減です。

これは耐火木造の仕様で内壁や天井、階段等あらゆるところに石膏ボードを貼らなければならなかったのが、準耐火木造になったことで金額ベースで82%もの石膏ボードが無くなったからです。

  

2位:外装工事【税込373万円減】

外壁は3階建てから2階建て+平屋建てになったことで面積が13%減り、50万円の減額になりました。

しかし、最も効果が大きいのはやっぱり石膏ボードで168万円減です。

これも耐火木造の仕様で外壁と柱の間に21mm厚×2枚の石膏ボードが必要でしたが、準耐火になることで無し、つまり0円になりました。

また、ニチハのドライジョイント工法を辞めたことで160万円減ってます。

逆に外壁の一部をタイルにしたことで33万円増えていました。

 

驚いたことに石膏ボードだけで590万円もの減額になってました。

重量で言うと46トンにもなるようで一般的な木造2階建てと同じ重量です。

もう石膏で家建ててるような感じですね。

  

3位:木工事【税込156万円減】

ほぼ門型フレーム代で147万円減っていました。

f:id:YutoriPaPa:20200127162334p:plain

46トン分の石膏ボードによって重たくなった躯体の下に大開口のガレージを実現させるために門型フレームを6本使っていました。

新しいプランでもガレージに3本使っているのですが、1本40万円もするので効果は絶大です。

  

4位:断熱工事【税込93万円減】

どちらも低炭素住宅仕様なので断熱材の仕様は一切変えていないです。

しかし、ガレージが別建屋になったことでガレージ部の断熱材がなくなりました。

本来ガレージに断熱は不要なのですが、ビルトインガレージだと冷気が伝わってしまうため住宅部と同じ扱いにしていました。

  

5位:改良杭工事【税込61万円減】

我が家の土地は地盤が軟弱なんです。

f:id:YutoriPaPa:20200610121750p:plain

その軟弱地盤に普通の木造2階建ての2.5倍もの重量のある耐火木造3階建てを建てるため、柱状改良による地盤改良が必要でした。

木造2階建てになり70トンもの軽量化になったことでRES-P工法による改良に変わり、減額となりました。

正直、細かい違いは分かりません。

 

 

まとめ 

如何だったでしょうか?

実は今回、建具やら内装やら階段やらで仕様を上げているんですね。軽く見積もって250万円程度。

なので実際は1600万円ぐらいのコストダウンになっており、機能的価値を落とさずコストを下げる。まさに理想的なVEになりました。

HMにありがちな坪単価(耐火+15万円、準耐火+5万円)で計算すると500万円程しか下がらないことになるんですよね。

坪単価による計算は規格がきっちり決まっているHMだからこそ成り立つのであって、何でも自由な建築士案件には全く通用しないことがよく分かります。

  

 

最後に

耐火建築物にしようか悩んでいる方へコブラからひと言、

100㎡以下の2階or平屋建てにすることを激しくお勧めします。

 

 

ここまで付き合って頂きありがとうございます。 

建築設計事務所で建てる素敵なお宅が気になる方は
こちらへどうぞ。

新居の見積りが出ました。

お久しぶりです。

ついに出ました。

ついでにブログデザイン変えました。

 

 

早速ですが、

 

新居のお値段、ズバリ

 

 

5800万円(税込)也

 

 

たけぇ・・・

しかもね、これに設計費500万円ぐらい乗ってくるんだよね。

照明やら家電やら家具も必要だよね。

 

けどね、みんな忘れているだろうけど、

前回のプランは7120万円7240万円だったんだよ。

訂正:誤記(-314万円)分と地盤改良費(+197万円)を含めて再計算しました。(2020/06/09)

 

そこから考えると1300万円1500万円も下がってるんだよ。

普通だったらありえない減額だよね。

建築士さんに追加費用70万円払って1から設計し直した価値はあったんだよ。

(まぁ私の予想では2000万円以上下がるはずだったんだけど。)

 

ただ、目標は4500万円です!

 次回からは1300万円のコストダウンに励みます。

 

 

ここまで付き合って頂きありがとうございます。 

建築設計事務所で建てる素敵なお宅が気になる方は
こちらへどうぞ。

現在の状況 2020年 4月

コロナ長引いてますね。

有難いことに我が家の家計には大した影響はでてないです。

子どもたちも保育園は原則休園なのですが、妻が医療従事者なので特別に通えてます。

普段3歳児クラスは30人ぐらいいるのですが、今は3人(内2人がうちの子)しか通園しておらず、その辺の公園で遊ぶより感染リスクが低いようにさえ思えます。

 

 

建築士さんとの打ち合わせは電話会議で行っています。

打合せ資料や建材のサンプルはマンションの宅配ボックスに入れてもらうので完全に非接触です。

今回の変更点は以下の通り。

 

 

2階テラスの床強度UP

2階のテラスは内寸で幅570cm×奥行220cm(+デッキ90cm)の大きさです。

ここに大きなプールを置けるように床の耐荷重を上げてもらいました。

f:id:YutoriPaPa:20200506093701p:plain

通常、住宅の床は㎡当たり180kgfに耐えられるように設計されます。

プールは深さ60cmだと㎡当たり600kgfかかるので、盛り込んで設計しないと設置できません。

このため梁せいは50cm程度と一般の住宅では使わないサイズになりました。

費用は梁せいUPで20~30万円だそうです。

またプールがある状態でも耐震等級1と2の間ぐらいの耐力壁量にしています。

一般的なベランダにプールを設置する方は深さ15cm程度までにしましょう。

 

 

ガレージシャッター高さDOWN

シャッター高さを240cmから222cmに変更しました。

テラスの梁せいをUPした結果、ガレージの天井高さが下がりシャッター高さが222cmになりました。

ハイエースのハイルーフ仕様やミニバン+ルーフボックスは厳しいです。

230cmあればなんでもいけるんですけど、妥協しました。

 

 

2階天井高UP

2階の天井高を384cmから398cmに上げてもらいました。

2階の東側の窓は全面窓で、バーチカルブラインドを付ける計画です。

一般住宅用のバーチカルブラインドは高さ400cmまでなので、レールを隠すことを考えると天井高384cmがベストです。

しかし規格サイズのサッシを使って納まりを良くしようとすると天井高398cmがベストです。

色々考えた結果、規格サイズのサッシ+納まりを優先し天井高を398cmにしました。

バーチカルブラインドは業務用(MAX600cm)で対応します。

 

 

2階バーチカルブラインドに間接照明

建築士さんからの提案です。

上記のブラインドに間接照明を埋め込めば良い感じになるとの提案を受けたので採用しました。

ただ、普通の間接照明で天井との境界を光らせるより、狭角のダウンライトで光を伸ばして陰影をつけた方が綺麗なような気がする。

まぁ境界を光らせればカーテンレールの掘り込みをぼかせるので好みですね。

f:id:YutoriPaPa:20200506093444p:plain

※イメージ

 

 

玄関ホールの折り上げ天井高さUP

玄関ホールは折り上げ天井+間接照明で計画しています。

我が家は玄関床にタイルを採用するので、反射によるテカリを懸念してダウンライトではなく間接照明で計画しています。

折り上げ天井は天井の一部を上げることで解放感を生み出せる上に、間接照明との相性が良いので我が家の玄関にピッタリです。

f:id:YutoriPaPa:20200506100637p:plain

※イメージ

上げたところを同色系のアクセントクロスにするのもクールですね。

ちなみに我が家の折り上げ天井は高いところが270cmで低いところが225cmで計画しています。

 

 

GW明けに工務店さんに図面をお渡しし、見積もりを作成してもらいます。

今月末には価格が決まるでしょう。

 

 

ここまで付き合って頂きありがとうございます。 

建築設計事務所で建てる素敵なお宅が気になる方は
こちらへどうぞ。

ガレージシャッターの見積もり

住宅設備って実売価格がよく分からないですよね。

個人ブログでも(相対的に)安い、高いとしか書いてないことが多くて、予算的に選択肢に入れて良いかどうかも分からないです。

HMだと詳細な見積もりが出ないらしいですが、私は建築士設計、工務店施工で詳細な見積もりが手に入りますので、できる限り皆さんに開示したいです。

 

今回、見積もりを依頼したのはガレージシャッターです。

f:id:YutoriPaPa:20200416114317p:plain

 

私の希望は木目のオーバースライダーですが、設置性や価格も考えて巻き取り式や塗装色も相見積もりしてもらいました。

 

見積もりを依頼したのは下記の3メーカー9製品のシャッターです。

 

三和シャッター

・ゼクラ

・威風動々

・ユーガ

 

文化シャッター

・御前様

 ・ポルティエ

 ・フラットピット

 

レムコ

・メタルフラットドア 

・メタルフラットドアウッディ 

・スティールフラットドア

 

大きさは全て幅520cm高さ240cmで、価格は税抜きの工賃や運送費を除いた単価です。

価格はサイズや工務店、時期により変動しますので、あくまでも目安として見てください。 

f:id:YutoriPaPa:20200416113652p:plain

 


ちょっと驚きました。

私はオーバースライダーは巻き取り式より高額なものと思っていましたが、スチール製であればオーバースライダーの方が安いです。

 

また、文化シャッターの御前様が異様に安いです。

御前様は文化シャッターの巻き取り式では最高級の商品で、アルミの成形材にウレタンを充填することで静音性を高めた商品です。

開くスピードがオーバースライダー並みの速さ(閉まるスピードは遅い)の仕様もあります。

それがスチール板金でウレタン充填もないポルティエより安いのは驚異的です。

塗装であれば100万円ぐらいになるんじゃないでしょうか?

私はフラットな形状が好みなのでポルティエが好きですが、価格と機能を考えたら間違いなく御前様でしょう。

 

一方、レムコのメタルフラットドアウッディは高すぎでしょう。

木目調のフィルム貼っただけで倍額の85万円UPって酷すぎです。

カラーラインナップも2色と少なく、選ぶ理由がないですね。

レムコはオーバースライダーの中では安めと聞いていたので、見積もり前は第一候補でしたが、相見積もりをとって正解です。

 

木目調のオーバースライダーで最も安いのは三和シャッターのユーガでしたが、ユーガはエンボス加工でスリットを入れてカントリー調な仕上げになっており、好みじゃないし家の外観ともミスマッチです。

なので我が家のシャッターは文化シャッターのフラットピットに決定です。

 

 

ここまで付き合って頂きありがとうございます。 

建築設計事務所で建てる素敵なお宅が気になる方は
こちらへどうぞ。

ファサードイメージ

ファサード(正面デザイン)が決まりつつあります。

 

我が家は住宅密集地なので正面以外はほぼ見えないのですが、大通り沿いなので人の目がつく立地です。

なのでファサードだけは気合が入ります。

 

好みのデザインは都会的ながらも温かみのある感じです。

分類としてはシンプルモダンですかね。

事務所のような無機質な外観は妻がNGです。

 

ファサードは何十枚もイラストを作成して検討しました。

イラストの作成はPowerPoint、所謂パワポで行いました。

超便利です。

 

現時点で最有力なのがコレ。

f:id:YutoriPaPa:20200413142113p:plain

平面のイメージなので分かりにくいですが、かなり凹凸のあるデザインになる予定です。

最も手前になる灰色の車庫部は石目調のフラットなタイル、黒色の門扉部は石積み調の凹凸のあるタイル、その奥の白い壁は窯業サイディング、さらに奥の窓の付く壁は黒色の窯業サイディングを考えています。

ガレージシャッターと上下の窓間の横渡しと軒天は木目調になります。

ちなみに他の3方面は白い壁と同じ窯業サイディングです。

あまり見えない奥まったところと3方面はチープに、よく見える車庫と門扉の正面にお金を集中させる見栄張りスタイルです。

 

屋根は正確には陸屋根ではなくて緩勾配の段違い屋根なんですが、軒高が高いので下からは見えないはずです。

 

 

そして変更前はコレ。

f:id:YutoriPaPa:20200413142622p:plain

2階窓の防火シャッター×2が悪目立ちするのと、線が多くてすっきりしません。

なので上のシャッターは軒を太くして埋め込み、下のシャッターは両サイドの壁をふかし、横渡しを追加して埋め込むことで存在を消しました。

両サイドの壁をふかしたことで、窓は奥まった面に付くことになるので、サッシと共に外壁を黒色にすることでスッキリさせました。

これがよくあるシルバー色のサッシに白色外壁だと

f:id:YutoriPaPa:20200413142800p:plain

メリハリがなく腰軽な感じで微妙です。

門扉の高さはシャッターの高さに合わせた上で門柱は隠しましたが、こちらの方が断然綺麗です。

 

追加した横渡しは黒色でも良い感じに思いましたが、窓の取り付け面より250mm程手前の別の面になるので色を変えた方が実物は綺麗になると思って木目にしました。

f:id:YutoriPaPa:20200413142834p:plain

 

コロナウイルスの影響がどう出るか未知数ですが、今のところ計画通りです。
 

 

 

ここまで付き合って頂きありがとうございます。 

建築設計事務所で建てる素敵なお宅が気になる方は
こちらへどうぞ。