ゆとり技術者と建築家で建てる都市型住宅

Atrium House

ゆとり技術者と建築家で建てる都市型住宅

内装ボードSOLIDOの話

みなさんはどんな感じの内装が好みでしょうか?

 

私は石やコンクリ等のマットな素材感のある感じが好きです。

 

f:id:YutoriPaPa:20190411222403j:plain


なのでアクセントクロスならぬアクセントタイルを随所に使う計画です。

けど、良いタイルって高いんですよね。

かといってビニールクロスの石目調や塗り壁調だと本物感が薄いです。

 

私が特に気にしているのが1階と2階を結ぶ階段の壁です。

 

f:id:YutoriPaPa:20190411222609p:plain


ここは玄関の一部ですし、階段の吹き抜けで範囲が大きいので目につく場所です。

 

更に混構造のため1階部分がRC造で2階部分が木造なので、揺れ方の違いによりモールテックス等の左官仕上げではヒビが入る可能性が高い場所でもあります。

 

 

そんな私に建築士さんが勧めてくれたのがKMEW(ケイミュー)の

SOLIDO(ソリド)

です。

 ケイミューといえば雨といやサイディング等の屋根・外壁材で有名ですが、内装材はノーマークでした。

 

f:id:YutoriPaPa:20190411223006p:plain


いいですねぇ。

 

typeFとtypeMがあり、typeFが15mm厚の金物で固定する大判の内装ボードで、typeMが6mm厚の接着剤で固定する小さめの内装ボードです。

 

カラーはtypeFがcofeeの1色、typeMは鉄黒とセメントの2色展開です。

 

typeFのcofeeはコーヒー豆のかすが入っているので灰色の中に小さな茶色の斑点があります。

コーヒー豆のかすは脱臭効果があることで有名ですが、特に謳っていないので効果はなさそうです。

f:id:YutoriPaPa:20190411223316p:plain

 


我が家に使うならtypeM_FLATのセメントかな。

f:id:YutoriPaPa:20190411223521p:plain


左がセメント、右が鉄黒です。

 

あえて白華を抑えないことで、良い感じにムラのある仕上がりです。

そして原料に再生材料を使うことで環境にも配慮されています。

 


さっそくサンプルを取り寄せてもらいました。

f:id:YutoriPaPa:20190411224915j:image

実物はHPの写真とは少し違う印象です。

 

HPの写真を見るとセメントのような硬くて冷たい感じに思いますが、実物は少し柔らかく、ふんわりとした温かみがある感じです。

原料に古紙パルプが使われているためか、少し紙っぽさがあります。

 

またtypeFは表面がザラザラしていますが、typeMはロールプレスされているため少しツルっとしています。

写真では伝わりにくいですがtypeFはコーヒー豆かすの茶色が良い味を出していて、入っていないtypeMのセメントだと物足りなく感じます。

あと、鉄黒はめっちゃ黒いです。

 

実物を見るとtypeFの方が好みですね。

 

まぁ正直タイルの方が好みですが、硬いタイルに子どもがぶつかると危険だし、1階は寒くなりがちなのでこっちの方が良いかもしれません。

 

それにRC造のコンクリで硬くて冷たい感じの1階と、木造の柔らかく暖かい感じの2階を繋ぐ階段の壁はSOLIDOぐらいの塩梅が合う気もします。


お値段は定価で5,430円/㎡なので安めのタイルぐらいです。

 

接着剤貼りだと1階と2階の境界で目地にクラックが入ったり浮いてきたりしそうなので金物で取り付けるtypeFが良さそうかな。

分厚い+金物の分だけ階段が狭くなっちゃうんで悩みます。

 

最終的に何を選ぶかは完成後のお楽しみですが、こんなのもあるよって話でした。

 

 

ここまで駄文に付き合って頂きありがとうございました。 

こちらから様々な建築設計事務所の素敵なお宅が見られます。

ドイツ製食洗機の検討

先日、食洗機を見てきました。

我が家は60cm幅を考えているので海外製になります。

 

見たのは

  • Miele(ミーレ)
  • BOSCHボッシュ
  • GAGGENAU(ガゲナウ)
  • AEG(アーエーゲー)

のドイツの4メーカーです。

 

 

結論から言うと我が家はBOSCHになりそうです。

ちなみにBOSCHとGAGGENAUの内部構造はほぼ一緒です。

定価で10万円以上違うので、GAGGENAUを選ぶ人はよっぽどの方だと思います。

 

 

食洗機は家電ですのでなにより機能が重要です。

機能が劣ると置物と化す恐れもあるので、機能が最重要項目です。

 

 

食洗機の性能といえば洗浄&乾燥能力です。

ただ、全部買う訳にもいかないので直接比較をするのは困難です。

 

しかし私は職業柄アメリカのコンシューマー・レポートを見ることができます。

f:id:YutoriPaPa:20190404130013j:plain

コンシューマー・レポートとは
非営利の消費者組織であるコンシューマーズ・ユニオンが発行している月刊誌で、独自の試験施設で行う消費財(幅広い製品やサービス)の比較検討調査の結果をレポートしている。
毎月の発行部数は約400万部で、定期購読者は雑誌とウェブ版の合計で約700万部。

日本の比較記事と大きく異なるのが、一般企業による広告掲載が一切なく、記事を企業の広告目的に使用することすら一切認めていない。

 

この2019年度版コンシューマー・レポートのDishwashers(食洗機)を見てみると、

1~4位までBOSCHが占めていて、Mieleは21位が最上位です。

BOSCHのお姉さんが言う様に世界の1/3の食洗機はBOSCH製で世界トップシェアと鼻高で言うのもまんざら嘘じゃなさそうです。

 

参考までに日本で手に入るBOSCHとMieleだけ抽出し、表にしました。

※GAGGENAUとAEGは調査対象外でした。

f:id:YutoriPaPa:20190404134315p:plain

 

まず最初に安すぎでしょ。

コレ全部60cm幅のビルトインですよ?

日本の1/2~1/3の値段です。

 

肝心の洗浄・乾燥能力はBOSCHの方が高い傾向です。

 

ちなみに日本のBOSCHの食洗機は欧州向けの6シリーズに近いモデルらしく、騒音レベルと価格帯で見るとアメリカ向けで言う300か800ぐらいだと思います。

BOSCHお得意のゼオライトを使った乾燥機能は1位のAscenta以外は全て備わっています。

6万円ちょっとで、ゼオライト無しのくせに乾燥も満点のAscentaって何者?って感じですよね。

 

 

そしてもう1つ重要な機能は静かさですよね。

 

コンシューマー・レポートでは高価格帯のBOSCHは最高点の静かさです。

実際のところどうなんでしょうか。

 

これは兵庫県の芦屋で体感できます。

芦屋のGAGGENAUのショールームではGAGGENAUとMieleとAEGの食洗機が置いてあり、GAGGENAUとMieleは実際に動してもらえます。

GAGGENAUとBOSCHはほぼ同じなので、GAGGENAUとMieleを比べることでBOSCHとも比較できます。

 

ということでGAGGENAUとMieleを一緒に動かしてもらいました。

 

Mieleの食洗機は3m離れても少し音が聞こえます。

TVを見ていたら少し気になるかもしれません。

対してGAGGENAUの食洗機は近づいても動いているのが分からないレベルの静かさです。

 

接戦になると思って同じ環境で動かしたのに、比較にならなかったです。

ただこちらのMieleは最新の物ではない様ですので改善されているかもしれません。

なんにせよGAGGENAUと同じ構造のBOSCHも、BOSCHショールームで体感した感じではかなり静かです。

 

 

更にドアの閉まる感じも全然違います。

BOSCHやGAGGENAUは冷蔵庫や車のドアの様に重厚で、ボフッって感じの音がします。

逆にMieleはとても軽く、普通の下開き戸みたいです。

力のない女性はMieleの方が良いかもしれません。

 

また、バスケットの引出量も違います。

f:id:YutoriPaPa:20190404142900j:image

※左がGAGGENAU、右がMiele

GAGGENAU(BOSCHも同じ)はストロークが大きく、奥の方の食器も真上に取り出せるのに対し、Mieleは少しキッチン天板と被るので斜め上に取り出す必要があります。

急いでいたら、天板に当たってお皿が欠けるかもしれませんね。

 

AEGは3段目が持ち上がるのが特徴としか言われませんでした。

はっきり言って売る気がなさそうでしたね。

 


BOSCH定価で33~34万円とMieleの普及帯より安いし、保証期間が5年(2020年3月末までのキャンペーン)と長いので我が家はBOSCHかな。

 

悩ましいのはBOSCHの60cm幅には2つのモデルがあり、

どちらにするかということ。

f:id:YutoriPaPa:20190404141503p:plain

見た目と価格はSMV65N70JP、使い勝手と容量はSMI69N75JPです。

 

f:id:YutoriPaPa:20190404142019p:plain

SMV65N70JPが2段バスケットなのに対し、SMI69N75JPは背の低い3段目トレイがあります。


取っ手を付けないならSMI69N75JPの方が開けやすいし、設定モードの温度がひとめで分かるのも良いです。

 

けどSMV65N70JPの床に投影する機能は未来感があってカッコいいです。
ただカーペットを敷くとまともに見えませんので気を付けてください。

f:id:YutoriPaPa:20190404142138p:plain


まぁ食洗機は容量が命なのでSMI69N75JPかな。

ただ、SMV65N70JPに3段目トレイを付ける話もあるそうなので、逆転もあるかもです。

 

 

2021年9月追記

結局、SMV65N70JPに3段目トレイが付いたSMV46TX016を購入しました。

レビューはこちら。

 

以上、ドイツ製食洗機でした。

 

 

ここまで読んで頂きありがとうございます。 

建築設計事務所で建てる住宅が気になる方は
こちらへどうぞ。

バルコニーの腰壁高さについて

今回はバルコニーの腰壁の高さについて考えました。

 

今の計画では2階の東側の大通り沿いに6畳弱のバルコニーを置くつもりです。

f:id:YutoriPaPa:20190328165745p:plain

 

このバルコニーはリビングの延長と考えているので、周囲の視線を気にしなければなりません。

しかし、高くすると解放感が失われるし、低すぎると周りから丸見え。

我が家の場合、前面道路の幅が40mもあるので、かなり遠いところからの視線も気にしなければなりません。

 


なかには床から天井までを格子にして、解放感とプライバシーを両立されている方もいると思います。

f:id:YutoriPaPa:20190328165920j:plain

 

我が家は前面道路がイチョウ並木になっているので、リビングからクリアな視界で紅葉を楽しみたいんで腰壁で検討します。

f:id:YutoriPaPa:20190328170121p:plain

※写真はイメージです。



ということで、ちょうど良い高さを考察してみました。

条件としては

・バルコニーにいても目線が合わない。
・リビングの中の人が見えない。

この2つはマストです。

 

覗き見のしやすさを決める外因は

・距離(遠いほど見えやすい)
・目線高さ(背が高いほど見えやすい)

この2つです。

 

なので、今回検討する覗き見野郎は

①大型トラックの運転手
②遠くにいる歩行者

この2人です。
f:id:YutoriPaPa:20190328170303p:plain

まぁ大型トラックの運転手については信号があるわけではないので、凝視されることはないのでしょうが一番不利な条件だと思うので検討します。

算数・数学アレルギーな方や結果だけ知りたい方は飛ばしてください。

 

普通に走っている1番大きなトラックと言えば10トン車です。

目線高さは地上から2.6mぐらいだと思います。

一番遠い車道は家の端から30mぐらいの位置です。

 

いきなりですが、計算結果は

f:id:YutoriPaPa:20190328171201p:plain

ということで1.39m以上の腰壁高さでトラックの運転手から視線をシャットアウトできます。

 

 

次に遠くにいる歩行者です。

身長は高めの1.8mで目線高さは1.7mです。

歩道の奥の方を歩いたとして家の端から39mの位置です。

 

計算結果は

f:id:YutoriPaPa:20190402093223p:plain

こちらは1.37m以上という結果でした。

 

 

2つの検討の結果、

1.4mの腰壁にしておけば、誰からも覗かれないカーテンレスな日々になりそうです。

 

ちなみに3階の場合、1.1mの腰壁でOKです。

そもそも3階建ては手摺高さ1.1m以上が義務付けられているので注意して下さい。

 

どうでもいいけど腰の高さじゃないのに「腰壁」であってるのかな?。

 

 

 

ここまで駄文に付き合って頂きありがとうございました。 

こちらから様々な建築設計事務所の素敵なお宅が見られます。

現在の状況 2019年 3月

今月の打合せが終わりました。

 

今月は建築基準法の改正の話が出たり、父が1階RC造にしろと言ってきたり、予算を増やしたりと、激動の月でした。

 

また消費税対策で費用、納期共に改訂ありきの工事請負契約をしました。

これで消費税は8%になります。

 

更に解体費用の見積りも出ました。

これは両親が払うので関係ないっちゃ関係ないのですが290万円でした。

床面積41坪の木造2階建てなので高い気もします。

 


家づくりにおいては不確定要素が増えたので後退した気がしますね。

 

まず建築基準法の法改正の施行

これは、6月27日ギリギリになるでしょうね。

レオパレスの件が絡んでいる内容もありますし、すんなり降りてこないと思います。

待ってても安くならない可能性もあるのでじれったいです。

設計は仮の仕様というか現在の耐火木造で進めてもらってます。

 


そして1階RC造、2、3階木造の混構造

建築士さんは混構造どころかRC造の経験もありません。

まぁ戸建メインの建築士さんなので仕方ないです。

依頼する工務店さんは経験があるようなので良しとします。

まぁ高低差の激しい神戸の工務店さんなんで、慣れっこでしょう。

 

 

1番の問題は予算です。

全く見えません。

耐火木造の費用も見えないし、混構造の費用も見えない、地盤改良の費用も見えない。
もちろん法改正後の新基準の費用も見えないです。

家の値段が決まらなきゃ、キッチンや家具・家電の予算も弾けない。

 


ということで、

Q(品質)C(費用)D(納期)全部不明。

超不安です。

HMはQCDがある程度見えるので羨ましいですね。

なんだかんだ良いシステムだと思います。

まぁケチで細かい私には向いていないシステムとも思いますが。

 


今後の予定は

4月は混構造での設計と建具等を煮詰める。
  その間に解体&測量&地盤調査。
5月に大きさの調整をして概算見積り、減額調整。
6月後半~7月前半で法改正対応、最終見積り、減額調整。
7月中旬に着工。

となるはずです。


建築士さんとはじめて打合せをしたのが昨年の9月末なので10ヶ月間も設計することになります。

一般の住宅では異例の長さではないでしょうか?

HMなら建ってますね。

 

 

私の場合、建築士さんのせいではありませんが、

建築設計事務所で家を建てる場合は時間に余裕をもって計画した方が良いですよ。

 

 

 

ここまで駄文に付き合って頂きありがとうございました。 

こちらから様々な建築設計事務所の素敵なお宅が見られます。

予算オーバーに対する回答

建築士さんから

かなりの予算オーバーになる

と告げられた我々は、「何を切るか」の会議を行いました。

 

時刻は子どもらが寝静まってからの21時。

場所は開いていたという理由で入った近所のイタ飯屋(死語)。

中に入り、周りを見渡すと寝間着スタイルは我々だけ。

 

恐る恐るメニューを見てみると

4000円~とかいう強気な値段設定のコース料理のみ。

f:id:YutoriPaPa:20190325181202j:plain

完全にミスりました。

4000円のコースを2つ注文し、早速金の話をします。

 

 

おいしい料理を前にいつになく饒舌な妻が素直な意見をぶつけてきました。

 

「何故我々の家なのに、親族の要望を聞く必要があるのか」
「削るのはそこからで、我々の要望を削るのはその後」
「1階RC造は有り、無理してまでは無し」

 

妻の言う親族の要望とは

 

①仏壇が置けて親族が集まれる8畳の和室
②階段昇降機orエレベーター(以下EV)の将来設置
③1階RC造

 

この3つ

 

それに対して我々は

 

①3階に8畳の和室をつくり、仏壇を置く
②EVの常設、階段の有効幅1m弱
③検討する

 

と、超前向きに計画に入れていました。

 

つまり妻の要望は①②はやらない、③は予算次第でやるということです。

②については私も無くすつもりでしたが、将来設置のために場所は開けておこうと思っていました。

しかし、妻は将来設置も不要と考えていました。

 

妻曰く、

将来階段が辛くなったとき1階のみで生活できる様にインナーガレージを大きくしているのに、2,3階で生活するためのEVなど不要。

両親は家に滅多に来ないだろうし、うちは男が3人もいるんだから必要なら肩を貸してやれば良い。

 

更に①の和室についても、

3階はデッドスペースになるのが目に見えている。

親族が集まるのは年に1度程度で、泊まることもないから和室はいらない。

どうしても泊まるなら駅前のビジネスホテルを使えば良い。

(夫婦共に親族は全員大阪府内に在住で、ほとんどが大阪市内在住)

 


それぞれコストは

①EVの本体・設置費用が400万円
 占有面積が1坪弱×3階で250万円
②和室が4坪強で350万円
③1階24坪分をRC化で840万円

 

①のEVと②の和室を無くすと単純計算で1000万円分浮きます。

③をやっても、超ざっくり見積もりの7950万円が6950万円となるので、予算(地盤改良費込みで6700万円)との乖離は地盤改良を300万円とすると550万円になります。

予算はオーバーしているものの現実的な数字が見えてきます。

 

 

しかし、家の端にある和室はともかく真ん中にあるEVのスペースを簡単に無くすことはできません。

建築士さんに相談する前に、間取りを再検討しました。

f:id:YutoriPaPa:20190325182939j:plain

内容としては単純に和室を無くし、家の大きさを四方1/8間(22.8cm)削りました。

これで建築士さんの言う1階RC造120万円/坪、2&3階(耐火木造)85万円/坪で計算して

6200万円(仮の地盤改良代300万円込)

となり、なんとか予算内に収めました。

 

家の外観と3階に必要な非常用進入口をどうするかの問題はありますが、とりあえず建築士さんに投げてみます。

 

 

 

ここまで駄文に付き合って頂きありがとうございました。 

こちらから様々な建築設計事務所の素敵なお宅が見られます。

住宅ローンをもう1回考えてみた結果

前回計算した予算(地盤改良費込みで6700万円)を建築士さんに伝えました。

 

すると

 

「まだ足りないかもしんない」

 

とのお返事。

f:id:YutoriPaPa:20190322170704j:plain

 

根拠としては

耐火木造坪85万円、RC造坪120万円で計算すると、

解体費、地盤改良費抜きで7950万円になるから。

ただ、坪85万円、120万円に根拠はありませんし、高めに見積もってはいるそうです。

 

ちなみに計画初期に出してきたへーベルハウスの見積もりが5900万円、積水ハウスが6000万円です。

サンヨーホームズに至っては4550万円ですよ。

 

かなりの概算見積りだった上に、HMは敷地ギリギリでの計画はしないので家の大きさも一回り小さかったから単純比較はできないんですけどね。

 

 

まぁ根拠はないとはいえ、予算との乖離は大きそうです。

こちらからも歩み寄る努力は必要です。

 

 

何を切るか。

見積りも出てきていない状況ですが妥協しないといけないようです。

 

 

 

ここまで駄文に付き合って頂きありがとうございました。 

こちらから様々な建築設計事務所の素敵なお宅が見られます。

住宅ローン もう1回考えてみる

私どもの無茶な要望(混構造、ガレージ拡大)を受けて建築士さんからの回答は

 

・3月中の竣工は無理かも
(法改正のタイミング次第だけど)

 

・当初の予算内には収まんないから限界の予算教えて
(限界超えてたら検討してもしゃーない)

 

とのこと。

 

ということで、もう1度予算を考えてみます。

 


前回は10年間は今の家賃と変わらないことを前提で考えました。

 

今回はMAXの余力無しです。

100%中の100%です。

f:id:YutoriPaPa:20190322162143j:plain

 

いや、まぁ100%中の100%だと体が崩壊しちゃうので実際は80%ってとこです。

 

f:id:YutoriPaPa:20190322162202j:plain


今回は

毎月の収支がにならない。

という内容で考えてみます。

妻は現状のまま5時間×週5日で働くことにします。

 

いきなり結果ですが

f:id:YutoriPaPa:20190322161136p:plain


こんな感じです。

さらっと書きましたが裏では何パターンも計算しましたよ!

既に100万円払っているのと合わせると6700万円になりました。

 

以前書いた通り、私の場合消費税8%の方がお得なので8%で計算しています。

 

前回の予算から900万円のUPですが、頭金は減らしました。

今年に入って株がめっちゃ下がったんですよね。

来年までに戻るか分からないので200万円減らして検討しました。

 

ボーナスや他の収入には一切手を出す必要は無いので年間300万円ぐらいは貯金できるはずです。

妻も労働時間を増やす(はず)なので350万円ぐらいは貯金できるかな。

 

結局80%どころか60%ぐらいになっちゃいました。

なんせチキンハートなもんで、サーセン

 

それにしても、このままいくと土地と合わせて1億円超えです。

我々のことだからここまで高くならないでしょうが恐ろしいです。

 


あと、以前の記事で妻とペアローンにして妻は変動金利と書きました。

しかし、よくよく考えると

妻は昨年育休でほとんど働いていない+転職+パート勤務なので、そもそもローンを組めるか怪しいというか無理です。

 

ただ来年3月に竣工なので、来年以降に申し込めば今年の源泉徴収票でいけるはずなので育休の影響はないと思います。

 

変動金利はまず無理なので審査が緩いと言われるフラット35で検討します。

まぁ最悪、私に全て乗っけます。

 

 

 

ここまで駄文に付き合って頂きありがとうございました。 

こちらから様々な建築設計事務所の素敵なお宅が見られます。