ゆとり技術者と建築家で建てる都市型住宅

Atrium House

ゆとり技術者と建築家で建てる都市型住宅

1年点検の話

引渡しから早1年。

1年点検がやってきました。

 

個人建築事務所の点検

我が家は個人建築事務所の設計・監理のもと工務店で建てましたが、ハウスメーカー同様に定期的な点検を受けることができます。

点検は引渡しより半年、1年、2年、5年、10年後の計5回行われ、当然無料です。

 

工務店に依頼した場合、点検の連絡がこないトラブルが割とよくあるそうが、建築事務所経由で工務店に依頼するとトラブルになりにくいです。

工務店にとって我々施主は1度きりのお客さんですが、建築士は常連のお客さんな上に横の繋がりもあるので、信頼を失うと仕事が減ってしまうからでしょう。

 

 

注意点

最後の点検は10年後ですが、依頼した建築士が10年先も建築士をやっているかは分からないです。

廃業していたら受けられないでしょう。

なので、ある程度キャリアを積んだ若手の建築士に依頼すると良いと思います。

私は創業10年以上の30~40代の建築士に絞って探しました。

 

 

1年点検での指摘事項

以下の内容を指摘しました。

・塗装の剥がれ(複数)

・スレート壁のズレ

・吊棚戸の動作不良

・折戸の動作不良

・クロスの傷

・窓シャッターの異音

生活に支障をきたすような問題はないです。

今月中に直してくれるそうですが、シャワー水栓の塗装剥がれは怪しいです。

 

シャワー水栓の塗装剥がれ

f:id:YutoriPaPa:20220409233439p:plain

※SANEI MONOTON SK9881-1S-DJP-13

 

23万円もした三栄水栓のシャワー水栓ですが、いつのまにかハンドシャワーホルダーの塗装が剝がれていました。

f:id:YutoriPaPa:20220409233708p:plain

分かりにくいですけど、円柱の側面だけでなく角の面取り部分も剥げています。

 

商社によるとメーカー保証は受けられないそうです。

保証書には

「取扱説明書」、「ラベル」などの注意書に従った正常な使用、維持管理状態で、保証期間中に故障した場合、 無料修理いたします。

と書いてありますが、故障ではないということなんでしょう。

 

ちなみに「故障」は

機械、からだなどの一部に異常が起こって、機能がそこなわれること。働きが止まったり、狂ったりすること。

という意味らしいです。

 

確かに機能上問題はないのですが、2年保証の製品が1年経たずに外観不良を起こすのは品質的にどうなのとは思います。

1ヵ月で錆々になってもOKってこと?

自動車なら塗装は3年保証なんですけどね。

 

工務店さんはもう少し粘ってみるそうです。

 

 

ここまで読んで頂きありがとうございます。 

建築設計事務所で建てる住宅が気になる方は
こちらへどうぞ。

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ

にほんブログ村 住まいブログへ

 

固定資産税の評価額が安すぎる件

ついにやってきました。

家を買うとやってくる税金。

固定資産税と都市計画税です。

f:id:YutoriPaPa:20220404211317p:plain

新築の我が家の税額は如何ほどでしょうか。

 

土地

まずは土地から。

我が家の土地は大阪市内の30坪の整形地。

 

評 価 額:2900万円(坪97万円)

固定資産税:57,600円

都市計画税:24,700円

 

前回は更地だったので24万円もしましたが、家が建ったおかげで1/3になっています。

評価額は時価の70%が目安らしいですが、近所の同じぐらいの土地が坪200万円超で取引されていることを考えると激甘査定な気もします。

 

 

家屋

続いて家屋。

我が家は延床53坪(法定延床30坪)の木造2階建て住居+木造平屋建て車庫の2棟。

 

評 価 額:954万円

固定資産税:66,700円(3年間半額)

都市計画税:28,600円

 

5700万円で建てた家の評価が950万円という衝撃の評価額です。

請負工事金額の50~60%が相場らしいですけど17%しかないです。

 

我が家はかなり特殊なんで、法廷延床30坪×60万円=1800万円って感じだったのかな。

1800万円ぽっちじゃ絶対建たないよ。

今思うと書類と電話のやりとりだけで調査員が見に来てないな。

 

20万円超を覚悟していたので嬉しい誤算。

 

 

合計

177,600円でした。

予想より安いとはいえ高いなぁ。

これが多少の増減があるとは言え毎年かと思うと憂鬱です。

 

支払いはLINE Payの請求書支払いです。

0.5%のポイントがつくので888Pゲット。

 

というか調査員はもう来ないよね?

1年以上後に来るとかないよね?

やっぱり評価額2000万円で倍増ですとかやめてよ。

 

 

ここまで読んで頂きありがとうございます。 

建築設計事務所で建てる住宅が気になる方は
こちらへどうぞ。

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ

にほんブログ村 住まいブログへ

 

ウォークスルーのシューズクロークはマジでいらない

住宅展示場に行くとドヤ顔で勧められるウォークスルーのシューズクローク。

f:id:YutoriPaPa:20220401101549p:plain

こんなやつね。

 

マジでいらないです。

 

マジでいらない理由

1.機能しない

まずこれ。

というか全て。

毎日家を使う住人がたまの客人のために迂回するなんて、人間の行動特性を考えたらあり得ないです。

結局、客人側の玄関を使うことになるので無駄に狭くなるだけ。

 

2.狭い

住宅展示場は玄関が超広いです。

あそこは家じゃないんで、2家族が一度に訪問しても窮屈にならないスペースを確保しています。

 

一般の住宅でこれをやると狭い。

特に見栄を張って客人側を広くすると、住人側が狭くなって大渋滞を起こします。

住人が4人以上の場合は住人側は有効幅1.5mぐらい欲しいです。

玄関が狭いと客人も使いにくいし、感動もないしで誰も得しないです。

 

3.収納量が少ない

何でもかんでもウォークスルーが流行っていますけど、ウォークスルーって出口と入口両方が必要なので収納量は当然減ります。

収納するためのクロークなのに収納できないってバカみたいな話です。

 

4.片付ければいい

客人に散らかった靴を見せたくないなら片付ければいい。

今時、いきなり玄関開けて入ってくる客人なんていないので、客人が来たら少し待たせて片付ければ良い話です。

 

5.お金の無駄

当然壁をつくるのにお金がかかります。

ドアなんか付けたら猶更です。

無駄なものにお金をかけるほど無駄なことはないです。

 

以上、ウォークスルーのシューズクロークを採用する人はいなくなったと思います。

 

 

我が家の場合

f:id:YutoriPaPa:20220401113251p:plain

ウォークスルーどころかウォークインですらないです。

 

入って右側に扉付きのシューズクローク。

壁と同色なんで目立たないです。

f:id:YutoriPaPa:20220401142504j:plain

 

左側に靴箱ベンチ。

この2つでで70足ぐらい入る。

f:id:YutoriPaPa:20220401142519j:plain

靴箱ベンチは収納量は多くないけど、荷物を仮置きしたり腰掛けたりと便利です。

視界が抜けるので圧迫感がないです。

 

f:id:YutoriPaPa:20220401143043j:plain

 

さいごに

広くない玄関を分断するとめっちゃ狭くて使いにくいって話でした。

シンプルに広い方が客人の印象も良いです。

特にマンションは玄関が狭いので、少し広くするだけで羨ましがられます。

 

興味のある方はWeb内覧会もどうぞ。


 

ここまで読んで頂きありがとうございます。 

建築設計事務所で建てる住宅が気になる方は
こちらへどうぞ。

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ

にほんブログ村 住まいブログへ

60cm食洗機によるレンジフードの掃除

お久しぶりです。

竣工から1年になりました。

はやい。

 

今回はレンジフードの掃除。

年末の掃除前に1度やったので5ヵ月ぶりですが、かなりギトギト。

3ヵ月に1度はやった方が良さそうです。

 

我が家流レンジフードの掃除

本来なら油でベトベトになりながら重曹につけたりと手間のかかる仕事ですが、我が家は食洗機にぶち込んで終わりです。

注意点を説明しながら順に書きます。

 

①電源OFF

動き出すと危ないので必ずOFF。

電源プラグを抜くとより安心です。

 

②分解

我が家の場合、ネジ4本を外すだけ。

シロッコファンを止めているネジは固いことがあるので、気を付けてください。

 

③食洗機に投入

油が垂れて床を汚さない様に慎重に。

f:id:YutoriPaPa:20220328095608j:plain


ギトギトです。

f:id:YutoriPaPa:20220328095624j:plain


入れると食洗機に油だまりができました。

f:id:YutoriPaPa:20220328095655j:plain

 

④洗剤を投入

普段は弱アルカリ性の洗剤を使用していますが、今回は中性洗剤を使用します。

f:id:YutoriPaPa:20220328095722j:plain


BOSCH食洗機の洗剤投入口は粘度が低い(サラサラ)食洗機用洗剤を考慮して作られていないです。

長時間放置していると漏れてしまうので、運転の直前に入れましょう。

 

⑤食洗機の設定

普段は最高65℃の温水で洗浄する「オート」コースで使っていますが、塗膜が心配なので温度の低い「クイック」コース(最高45℃)で洗浄します。

 

⑥待ち(約30分)

待ってる間に本体側の油汚れを拭き取ります。

後はコーヒーでも飲んで待ちます。

 

⑦取り出し

油よごれは完全にとれました。

触ってもベタつかずサラサラです。

f:id:YutoriPaPa:20220328095758j:plain

温度が低い+時短のコースなので乾きが甘いです。

軽く拭いてあげます。

 

⑧設置

取り付けて完成。

 

時間

実働10分、待ち30分でした。

 

さいごに

面倒なレンジフード掃除も大型食洗機があれば手間いらずです。

45cm幅でもフロントオープン式なら入ると思うので、購入を考えている方は検討ください。

 

 

ここまで読んで頂きありがとうございます。 

建築設計事務所で建てる住宅が気になる方は
こちらへどうぞ。

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ

にほんブログ村 住まいブログへ

通信費を見直した話~通信費0円生活の終焉~

楽天が昨年までやっていた1年間の無料期間が今月末で終了するので見直しました。

f:id:YutoriPaPa:20220304152351p:plain

 

現在の通信費(月額税込み)

 

私(スマホ):-450円
妻(スマホ):0円
自宅:330円
計:-120円

 

すみません。タイトル詐欺です。

実は我が家の通信費は0円どころか、120円の儲けになっています。

 

内訳

 

私(スマホ
au ピタットプラン( ~1GB):2,178円
楽天モバイル UN-LIMIT VI(無制限):3,278円
auじぶん銀行モバイル優遇割:約-2,630円
楽天モバイル1年無料:-3,278円
計:-450円

 

私はデュアルSIM(au物理SIM+楽天eSIM)でスマホを使っていますが、au回線はauじぶん銀行金利優遇(-0.07%)を利用するためだけに契約していて、ほぼ楽天回線しか使っていません。

ただ、楽天の電波は信用ならないので、万が一の保険的な役割もあります。

au回線はあと5年ぐらいは0円以下で運用できそうです。

 

妻(スマホ
au  ピタットプラン:?円
妻の実家負担:-?円
計:0円

 

何故か未だに妻の実家が払っています。

言われるまで放置で良いかなと思いながら7年が経過してしまい、もう一生気付かれないような気がしています。

まぁ兄弟(独身)も払ってもらっている様なので、ありがたく頼ります。

最近は別居の親族でも家族割が使えるので、私も妻の実家のグループに入っていて、そのおかげで金利優遇が使えています。

モバイル回線だけ婿入り状態です。

 

自宅
楽天ひかり(戸建て):5,280円
楽天BB:330円
楽天ひかり1年無料:-5,280円
計:330円

 

楽天モバイルと同時に契約することで1年間無料になっています。

 

 

来月以降の通信費(予定)

 

私(スマホ):-10円
妻(スマホ):0円
自宅:5,531円(実質2,370円)
計:5,521円(実質2,360円)

 

ものすごく高くなりました。

菅元総理のおかげでモバイル回線の契約はだいぶ分かりやすくなり、各社の特色も出ましたが固定回線は旧態依然のままで超分かりにくいです。

モバイル回線では禁止された2年縛りや高額キャッシュバック、解約金なんてのが残っていますし、菅元総理には固定回線まで踏み込んでから辞任してほしかったなぁ。

 

内訳

 

私(スマホ
au ピタットプラン( ~1GB):2,178円
楽天モバイル UN-LIMIT VI 私名義( ~1GB):0円
楽天モバイル UN-LIMIT VI 妻名義( ~1GB):0円
IIJmio eSIMデータ通信のみ(~2GB+1GB):440円
auじぶん銀行モバイル優遇割:-2,630円
計:-10円

 

妻名義の楽天モバイルSIMが余っているので頂いて、来月からはクアッドSIM(物理SIM+eSIM×3枚)にします。

IIJmioは高速データ通信のON/OFFができるので、私の使用量(月5GB程)がまかなえる2GB+1GB(1年間)の契約で様子見。

子ども名義で楽天モバイル×2を契約しても良かったのですが、iPhone13か14に変えるタイミングで熱いキャンペーンがあるかもなので待機させます。

 

妻(スマホ
au  ピタットプラン:?円
妻の実家負担:-?円
計:0円

 

変更なしです。

 

自宅
NURO光G2D(戸建て):5,700円
工事費(24回割賦):1,833円

価格.com CP(1年):-2,002円 
計:5,531円(実質2,370円)

 

NURO光2年契約の価格.comキャンペーンで乗り換えました。

超複雑な契約で、月額が初月3,300円、以降1年間は5,530円なのに2年目は7,530円に爆上がりし、3年目以降は5,700円にまた下がります。

しかし、契約11ヶ月後に30,000円、23ヶ月後に69,500円の現金がキャッシュバックされ、2年間の実質の月額は2,370円と格安になる上級者向けのキャンペーンですね。

まぁ申請を忘れると大損なんですが、私は抜かりないので大丈夫です。

きっちり2年間契約して、また乗り換えます。

 

楽天ひかりは3年契約の1年目での解約なので10,450円の解約金がかかります。

固定回線は高額キャッシュバックで釣って、自動更新で搾取する10年前のモバイル回線と同じやり方がずっと続いているので、キャッシュバックを貰ってドンドン乗り換えするのがお得です。

ただ、開通に数ヶ月かかることもあるので、契約更新月に辞めるのが困難なのがモバイル回線より厄介です。

工事の立ち合いも面倒だしね。

 

 

楽天モバイルについて

やたらと総合満足度No1を謳っていますね。

life.oricon.co.jp

これは大手キャリア(ドコモ、Softbankau楽天)の4社での満足度調査で、プラチナバンドを持っていない楽天を他の3社と同等と扱って比較していいのか疑問です。

先の満足度調査でも肝心の「繋がりやすさ」は最低で、「繋がりやすさ」の評価の低さを加入手続きや初期設定のしやすさ、料金プランやコスパで補うことでNo1になっているのが実情です。

まぁ要するに安かろう悪かろうですね。

 

私は大阪市内の都心で暮らしていますが、電車内や地下、大きい公園では繋がらないことも少なくないです。

無制限のメリットもデータ使用量の多くない私には大した意味はなく、合いませんでした。

ただ、無制限で3,278円は他にないサービスなので、月20GB以上使う人ならメリットがあると思います。

 

楽天ひかりは値段も質も普通だと思います。

 

 

さいごに

高い高いと言われる通信費ですが、色々な方法で安くなります。

価格もサービスも常に変わっていますので、1年に1度見直してみては如何でしょうか?

 

私は20年前(中学生の頃)からずっと自分で携帯電話代(当時はプリペイドPHS)を払ってきたので、如何に安く維持できるかが生き甲斐みたいになっています。

割と沼な世界なのでのめり込まない様に気を付けてください。

 

 

ここまで読んで頂きありがとうございます。 

建築設計事務所で建てる住宅が気になる方は
こちらへどうぞ。

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ

にほんブログ村 住まいブログへ

バードストライク

リビングのソファから空を眺めていました。

f:id:YutoriPaPa:20220227173242j:image

 

窓が汚れてる?

 

f:id:YutoriPaPa:20220227120450j:image

 

ん?

 

f:id:YutoriPaPa:20220227120503j:image

 

ハト…

 

既に周囲にはいなかったので、魚拓ならぬ鳥拓を残して去って行ったようです。

怪我がなければ良いですが。

 

しかし、こんな綺麗に着くもんなんですね。

エアジョーダン1のウィングロゴみたい。

f:id:YutoriPaPa:20220227175809j:image

 

大きな吹抜け窓があるとこんな事もあるんだなぁと思った晴れた午後の出来事でした。

大きな窓を考えている方はご注意を。

 

 

ここまで読んで頂きありがとうございます。 

建築設計事務所で建てる住宅が気になる方は
こちらへどうぞ。

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ

にほんブログ村 住まいブログへ

おススメの時短家電&設備ランキング

我が家は共働きの4人家族です。

時間はないけど、お金は(そこそこ)あるので時短家電&設備多めな家を建てました。

そのなかでもあって良かった、というか無いと我が家が成立しないモノをご紹介します。

ランキングは年間の短縮時間×めんどくさ度で決定しました。

 

では早速。

 

1位 60cm幅ビルトイン食洗機

f:id:YutoriPaPa:20210826144620j:plain

976PT

(短縮時間:122H×めんどくさ度:8)

やはりコレ。

我が家は平日は1日1回しか食器を洗いませんが、それでも手洗いだと25分程度はかかります。

食洗機があれば人間が動くのは5分です。

たかが20分ですが毎日のことなので、年間にすると122時間と1週間分の活動時間を消費することになります。

食器洗いという作業は水や洗剤で手は荒れるし、拭き取りも大変なのでめんどくさ度も高めにしました。

 

コスパ(時給)

30万円÷(122H×10年)=246円/H

食洗機を買わないのは時給246円で働いているのと一緒です。

時給1000円のバイトをした方が4倍お得。

 

ちなみに国産45cm幅だと短縮時間は91Hで728PT、卓上だと61Hで487PTになります。

全部入らないのでこの数字ですが2人家族なら問題ないでしょう。

コスパは卓上>国産45cm幅>>60cm幅です。

 

 

2位 ランドリールーム&ドラム式洗濯乾燥機

f:id:YutoriPaPa:20211126184504p:plain

910PT

(短縮時間:91H×めんどくさ度:10)

僅差の2位です。

我が家は2日に1回なので短縮時間を稼げませんでした。

毎日するようなご家庭なら1位です。

 

①洗濯機に入れる→②洗剤を入れる→③スイッチON→待機→④取り出す→⑤ベランダに出る→⑥干す→待機→⑦取り込む→⑧畳む→⑨収納

工程が多い&待ち時間が長いですね。

待ち時間は人間は動いていないので短縮時間には入れていませんが、心理的な拘束があるので完全な休みとも言いにくいです。

 

我が家はクローク付きのランドリールームを設けて室内干し&乾燥機を併用することで8分で完結します。

工程も①洗濯機に入れる→②スイッチON(自動洗剤投入)→③干すものだけ取り出す→④その場で干す→就寝→⑤乾燥分を取り込む→⑥収納と少ないです。

 

水仕事&外作業があるということでめんどくさ度は10の満点にしました。

 

コスパ(時給)

間取りの問題もあるので単純に計算できませんが、坪80万円の家で1坪のランドリースペースを3坪にして、縦型をドラム式に変更とすると、

80万円×(3-1)坪÷(91H×30年)+(30-15)万円÷(91H×10年)=751円/H

最低賃金(820円/H)以下です。

 

 

3位 ロボット掃除機

f:id:YutoriPaPa:20220223102304p:plain

引用:エコバックスジャパン

305PT

(短縮時間:61H×めんどくさ度:5)

期待以上に活躍してくれてるのがこのコ。

毎日してくれるので床掃除は月1回になりました。

 

我が家はルンバではなく中国製のECOVACSのゴミ箱付きのモデル。

前の家ではルンバ870を使っていたんですが、壁や家具が傷付くので変えました。

ガサツなアメリカ製と違ってこいつは壁や家具にぶつかりません。

ゴミ箱は最大60日分を謳っていますが、1年放置しても問題なく使えています。

水拭きも同時にできますが、給水が面倒なので週1回にしています。

 

コスパ(時給)

8.5万円÷(61H×5年)=279円/H

中国製なので製品寿命5年で計算しましたが、コスパはめっちゃ良いですね。

2年で壊れても元は取れた感があります。

 

4位以降は大差ないので簡単にいきます。

 

4位 布団乾燥機(32PT)

出番は少ないですが、あまりのめんどくささで4位

なんとなく象印を選びましたがアイリスオーヤマでも良かったかな。

 

5位 スマートキー(12PT)

f:id:YutoriPaPa:20220223101629p:plain

引用:YKK AP

圧倒的な出番の多さで5位。

価格が高いのでコスパは悪い。

 

6位 グラス(ポット)フィラー(2PT)

ポットフィラーとしての利用が多いです。

鍋の給水はもちろん、米を研ぐときにすごい楽。

 

7位 ビルトインアイロン台(1PT)

f:id:YutoriPaPa:20211126181919p:plain

そもそもアイロンがけをする機会が少ない。

お気に入りではあるんです。

 

1位と2位についてはそれぞれ記事があるので、興味があれば読んでください。

 

 

ここまで読んで頂きありがとうございます。 

建築設計事務所で建てる住宅が気になる方は
こちらへどうぞ。

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ

にほんブログ村 住まいブログへ