ゆとり技術者と建築家で建てる都市型住宅

Atrium House

ゆとり技術者と建築家で建てる都市型住宅

リビングの窓問題【100万円減】

リビングの窓の見積もりがめっちゃ高かったです。

 

現在の計画

f:id:YutoriPaPa:20200713115123p:plain

※イメージ(両端の縦長棒は閉じたバーチカルブラインド)

 

両袖片引き窓も37万円と高いけど、特筆すべきは上のFIX窓の方。

お値段29万円+取付費21万円50万円です。

消費税入れたら55万円す。

 

取付費21万円って。

幅283cm高さ150cmの大きな窓なんですが、幅254cm以上のFIX窓は現場で色々するらしく異常に高額になるそう。

これが254cm未満だと一律8千円です。

 

 

代替案

流石にもったいないので、30cm縮めて幅251cmにすることに。

引きずられて下の両袖片引き窓も幅251cmに。

そうなるとテラスへの出入り口が63cmと狭すぎて使いにくいので片引き窓に。

f:id:YutoriPaPa:20200713115221p:plain

※イメージ

上のFIX窓が規格サイズになったり、下の窓が片側の片引き窓になったこともあって、合わせて55万円の減額に。

 

 

あれ?

それならこっちの方が良くない?

と提示したのがコレ。

 

 

提示案

f:id:YutoriPaPa:20200713115323p:plain

※イメージ

 

窓を幅223cm×4枚に減らして、全てに電動シャッターを付けます。

テラスへの出入り口は安上がりな引き違い窓です。

 

我が家はリビングシアターを考えているので、シャッターで容易に暗室にできるのはありがたいです。

シャッターには遮音効果もありますし。

それに不在時にシャッターを閉められれば、防犯面、断熱面でも有利です。

シャッターが2つ増えて20万円程増えても、高額な防火窓やAPW511が無くなり、窓の数も減るので10~15万円は安くなりそうです。

 

更に柱が中央にあれば5.1.4chサラウンドで計画できます。

今の計画は7.1.4chなのでスピーカーが2本多く、AVアンプも高額なものになります。

f:id:YutoriPaPa:20200713120949p:plain

なので、こちらも含めると30~35万円の減額になります。

リビングシアターでサラウンドにこだわるのは無理があるので5.1.4chで十分です。

本格的にやるなら専用シアタールーム一択でしょう。

 

 

建築士さんの反応

ここで建築士さんから待ったが入りました。

f:id:YutoriPaPa:20200713121346p:plain

上の窓と下の窓の間には梁が通っていて、それを2本の柱で支えています。

その柱を中央に寄せろというのが今回の私の注文です。

 

既に構造計算が終わっているので、柱が動くのは困るんですね。

再計算は構造設計事務所の都合もあります。

躯体が決まらないと確認申請に出せないので着工ができないんです。

 

なので、建築士さんからは色々言われました。

  • 納期の遅れの恐れ
  • 天井高への影響の恐れ
  • 軒高への影響の恐れ

しかし我々も減額+機能UPがかかっています。

なにより私だって構造力学を学んだ現役の技術者(機械設計)です。

この柱の移動が構造に大した影響を及ぼさないことは想像が付きます。

 

私は納得できるまで絶対に引かない男なので、

最長2週間の引き渡し延期を条件に検討してもらうことになりました。

 

 

結果

たった2日で結果が出ました。

f:id:YutoriPaPa:20200713121803p:plain

案の定、大した影響が無く私の提案がそのまま飲まれることになりました。

これで暗室+減額ゲットです。

他の窓も色々やって9万円減額できているようなので、100万円の減額になりそうです。

※音響設備は住宅価格外なので、住宅としては80万円減です。

見積もりが楽しみです。

 

 

ここまで付き合って頂きありがとうございます。 

建築設計事務所で建てる素敵なお宅が気になる方は
こちらへどうぞ。

減額調整1回目【310万円減】

気分を変えてアイコン変えました。

今1番欲しい熱帯魚「ベタ」です。

 

大幅なプラン変更によって1600万円下がって、仕様を255万円上げました。

 

そこから310万円減額して契約しました。

減額調整は知りたい方も多いと思いますので、内訳を詳細に書き出しました。

 

1回目の減額調整は建築士さんから工務店さんへの指摘と、我々が後から絶対ひっくり返さない項目だけです。

というのも、今回の減額調整は工事請負契約書の金額に反映されるため、多めにしておいた方がローンを通した後の修正が楽だからです。

 

当然ですがローンは減らすのは簡単ですけど、増やすのは大変です。

なので多めの金額でローンを申請できるよう積極的な減額案は入れていません。

 

 

減額内容

それではランキング形式で10位まで行ってみましょう。

マニアックなことも書いてますが、私のブログは基本マニアックなので我慢してください。

 

1位:門扉【税込69万円減】

製作門扉が100万円と高すぎました。

YKK APのシャローネに変更することで減額となりました。

f:id:YutoriPaPa:20200707094723p:plain

※我が家は片開きです。

 

ガレージ(2.3m)と高さを揃えるために製作門扉としていましたが、あえなく轟沈です。

シャローネも悪いものではないですよ。


 

2位:下地材【税込68万円減】

2位は外壁の下地材でした。

壁の作り方も色々あって、耐力壁に構造用合板を貼ることで壁を強くすることができます。

壁倍率ってやつです。

f:id:YutoriPaPa:20200707095659p:plain

しかし、建築士さんは合板を貼って耐力壁にするのがあまり好きじゃないんです。

 

一般的な木造住宅は家の柱の外側に透湿防水シートという水は通さないけど、湿気(水蒸気)は通す性質をもったシートが貼られていて壁内部での結露を防いでいます。

f:id:YutoriPaPa:20200707110638p:plain

壁内で結露が発生すると柱が腐ってしまうからですね。

しかし、合板は水蒸気を通しにくいので、柱に合板を貼ってしまうと通気ができなくなってしまいます。

これを嫌って可能な限り合板を貼らない様にしているわけです。

 

なので、我が家は筋交いのみの耐力壁で必要な壁量を確保しているのですが、工務店さんの見積もりにはその合板代が含まれていました。

我が家には必要ないので無くなりました。

 

内部結露については諸説あるようで、素人の私がとやかく言うつもりはありません。

通気できる合板もありますし、色々な方法で通気できるようにもできますし、全く気にしない建築士もいるようです。

そもそも2X4なんて合板なしでは成立しない工法ですからね。

実際、工務店さんが見積もりにいれたのは他の建築士さんが普通にやっているからでしょうし、我が家も3階建て案のときは壁量が全然足りなかったので合板を貼っていました。

詳しく知りたい方は「内部結露」でggってください。

 

 

3位:塀【税込48万円減】

我が家のアプローチの南側にはマンションがあり、目隠し塀を立ててくれているのですが、見た目が良くないです。

お隣の目隠し塀を隠す木製格子の塀を計画していましたが、一旦無しにしました。

気にならないかもしれないし、アプローチも狭くなるので様子見です。

なにより後からいくらでも付けられるので。

 

 

4位:諸経費【33万円減】

よく分かりませんが減りました。

建築士さんが何か指摘したのでしょう。

 

 

5位:ディスポーザ【税込33万円減】

ディスポーザって分かりますかね?

f:id:YutoriPaPa:20200622163037p:plain

最近のマンションに付いている生ごみ処理機です。

生ごみを放り込むと粉砕してくれて、そのまま水と一緒に流せるんです。

ただそのまま流すと下水管がつまっちゃうので、マンションは浄化槽を備えています。

 

私が採用しようとしていたのはその戸建て版で、シンク下に分離・乾燥機を備えることで下水に流さずシンク下に貯まっていく構造です。  

詳細はメーカーのHPを見てください。

言うほど優先度が高かったわけでもないので無くしました。

シンク下からゴミを取り出すのも面倒だし、ディスポーザは結構壊れるらしいので。

 

個別に生ごみ処理器を買おうかな。

島産業のパリパリキューブの新作パリパリキューはデザイン頑張ってくれてるし。

  

 

6位:左官工事【税込23万円減】

基礎の巾木部分をモルタルの金ゴテで仕上げることになっていましたが、我が家の基礎はほぼ見えないので、仕上げは無しの打ちっ放しにしました。

これで10万円の減額です。

あと、バルコニーに土間コンを入れることになってましたが、間違いだったようで無くなりました。

我が家にバルコニーはないんでね。

 

 

7位:電灯コンセント設備【税込17万円減】

ざっくり計算だったので、詳細に計算してもらったら減額になりました。

機能スイッチはバシバシ削る予定なので、もう少し下がると思います。

 

  

 

8位:電気温水器【税込15万円減】

洗面台の水栓からすぐにお湯が出るように電気温水器を入れてましたが、言うほど苦じゃないので無くしました。

これを受けて洗面台の水栓を自動水栓から手動水栓にするかもしれません。

自動水栓は捨て水が面倒ですし、減額にもなります。 

  

 

9位:カーペットタイル【税込13万円減】

異常に高かったので間違いだったんでしょう。

最悪、ロフトは自分で貼ろうかな。

 

 

10位:製作家具【税込12万円減】

主寝室のデスクを製作にしていましたが、高いので止めました。

主寝室は全くこだわってないので、テキトーに買ってきたものを入れます。

というか主寝室のデスクだけで12万円は流石にぼり過ぎ。

f:id:YutoriPaPa:20200622161348p:plain

ボリス・ジョンソン

 

 

如何でしたか?

 

実はこの上位10位を足すと、310万円以上の減額になっているんです。

不足している内容が割とあって70万円の増額になってました。

なので減額としては380万円なんです。

 

 

最初の見積もりなんてそんなもんでしょう。

2回目以降に乞うご期待。

 

追記(2021.12.10)

2回目です。


 

ここまで付き合って頂きありがとうございます。 

建築設計事務所で建てる素敵なお宅が気になる方は
こちらへどうぞ。

我が家の耐震性について

こんにちは。
 
今日は我が家の耐震性についてです。
耐震性は一般的に耐震等級で表されます。
 
 

耐震等級とは

耐震等級1が震度6強から7の地震に耐えられる強度がある建物で、はその1.25倍1.5倍の強度がある建物になります。

f:id:YutoriPaPa:20200616163632p:plain

学校や病院等は2以上が必須で、戸建ては建築基準法を順守すれば1以上になります。
高いに越したことはないですけど、個人的には2もあれば十分かなと思ってます。
 
 

当初の計画

我が家は当初3階建てで計画していました。
  • 1階ガレージ(大開口)
  • 3階建て(重心が高い)
  • 大きい吹き抜け(アンバランス)
  • 耐火木造(重い)
地震に対して不利な構造のオンパレードです。
当時の構造計算の結果は安全率1.17倍で、1(1.0倍)と2(1.25倍)の間でした。
 
 

現在の計画

今の計画では、
  • 別棟ガレージ(住宅と無関係)
  • 2階建て(重心が低い)
  • 2階リビング(1階の壁が多い)
  • 吹抜けなし(良バランス)
  • 準耐火木造(軽い)
と耐震性に対して有利な構造になりました。
2階の天井は4m弱と高いですが、耐震性にはそこまで影響しません。
屋根もガルバリウム鋼板なので軽いですし。
 
壁の耐力の安全率は、
1階X方向:2.43倍、Y方向:1.49倍
2階X方向:1.96倍、Y方向:1.69倍
となっており、一番低い数字が1.49倍ですのでほぼ(1.5倍)です。
正確には1.497倍のため、ほんとにギリギリ達していません。
 
で、肝心の我が家の耐震等級です。
 
3(1.5倍)は切っているけど、2(1.25倍)は超えているんだから耐震等級はなんでしょ?
 
って思いますよね?
  
残念。
 
我が家の耐震等級はです。
 
 

耐震等級1の理由

それは水平構面(床や天井の耐震性)の計算をしていないからです。
耐震等級の2や3は様々な項目をクリアして、はじめてとることができます。
 
我が家は構造設計事務所による構造計算で壁の量や配置を決めました。
しかし、耐震等級をとるために必要な水平構面の計算は行いませんでした。
そのため、例え耐震等級2以上の強度があったとしても、現在の建築基準法で定められた最低限の等級である耐震等級1になります。
 
 

大丈夫?

そもそも我が家は4号建築物なので構造計算すらしなくても良いのですが、建築士さんのポリシーで行われています。
※木造2階建て以下、延べ面積500m2以下、高さ13m以下、軒高さ9m以下
 
なので私が言う壁量の算出とは一般的な4号建築物に使われる壁量計算とは似て非なるもので、住宅の強度に関しては気を配っています。
 
また、水平構面の計算はしていませんが、配慮していないわけではありません。
建築士さんと構造設計者さんも、
「過去に計算した家と比べても、構造的にはきっちりとしている建物になっている」
と仰っているので心配はしていません。
 
 

まとめ

我が家は耐震等級3弱の強度の壁耐力をもった耐震等級1の家になります。
 
耐震等級2や3をとらなかった理由は10万円程度の費用負担増が嫌だったのと、今の計画のままとれるか分からなかったからです。
 
耐震等級2や3をとれば地震保険が安くなるし、実際に地震に強いことが証明されるので精神的にも良いです。
 
私も今の間取りで3がとれることが確実であれば、とっていたかもしれません。
けれども、地震にあっても日々の生活を続けられることが本質で、等級はただの数字なので無理にとる必要はないと判断しました。
 
 
現に法隆寺は耐震等級1すら怪しいけど1300年間、地震で倒れてないですからね。

f:id:YutoriPaPa:20200703115732p:plain

耐震等級3に固執するがあまりに、生活(間取りやお金、立地等)を犠牲にするのは主客転倒な話だと思います。

 
 
何を優先させるかは人それぞれなので、自分に合った選択をしましょう。
ただ、過度に不安を煽る営業の仕方は好きじゃないです。
その営業トークを迷信してマウントをとろうとする方もね。

 

 

ここまで付き合って頂きありがとうございます。 

建築設計事務所で建てる素敵なお宅が気になる方は
こちらへどうぞ。

ローンの検討と仮審査

以前、フラット35Sを使う予定と書きました。

状況が一変しましたので計画を練り直しました。

 

 

フラット35を使う予定だった理由

前の計画では借入金が6000万円程と高く、

金利変動のリスクを避けるため35年固定にする予定でした。

そして低炭素住宅にすることで、

  • 住宅ローン減税の上限100万円UP
  • フラット35S金利Aプラン(-0.25%×10年
  • グリーン化事業100~120万円

を狙う作戦でした。

 

 

計画の変更

どうやら借入金を4000万円程に抑えることができそうです。

借入金が少ないので金利変動のリスクが減り、住宅ローン減税の控除額を増やす必要もなくなりました。

さらにグリーン化事業が使えるかは抽選で決まるので博打要素も回避できます。

※低炭素住宅は予算が少ない割に申請数が多いため当たらないことも多く、長期優良住宅の方が当たりやすいそうです。

ですので、住宅価格増+申請費用のある低炭素住宅は無し、35年固定から金利の変動金利に変更することにしました。

 

 

つなぎ融資の回避

注文住宅では契約時、着工時、中間時、引渡し時にお金を支払う必要があります。

※土地を買う人は着工前に土地代もかかります。

f:id:YutoriPaPa:20200701120453p:plain

しかし、住宅ローンの借入金は引渡し時に振り込まれます。

そのため、住宅ローンまでのつなぎとしてつなぎ融資を利用することが一般的です。

 

つなぎ融資は無担保融資なので金利が高いです。

楽天銀行の場合、年利2.63%+手数料11万円と、1%以下の世界で競っている住宅ローンに比べると破格の高金利です。

私だと総額で26万円も必要になります。

 

おまけに、つなぎ融資は同じ銀行で住宅ローンと一緒に組むことが条件になります。

そして、つなぎ融資が使える銀行の住宅ローンは金利が高めです。

 

例えば、つなぎ融資が使える楽天銀行使えないauじぶん銀行と比べると金利0.12%も高いです。

※変動金利での比較

4000万円を35年で返すと利息は87万円も違います。

楽天銀行は手数料が33万円固定で安いのですが、その差を考慮しても32万円高です。

 

ちなみに、楽天銀行は手数料が固定なので、借入金が多いほど得なように見えます。

が、逆転することはありません

上限の1億円を借りても30万円高いので、借入金の大小はあんまり関係ない設定です。

早期に繰上げ返済をがっつりできる方なら逆転できるかも。

 

私もつなぎ融資を受けるつもりでしたが、両親に借りることでつなぎ融資は不要になりました。

ただし、年利0.5%の条件付きです。

年利0.3%の定期預金を解約させるために、私から提案しました。

おかげで、快諾してくれましたよ。

両親に3万円程度の利息を払うことになりますが、23万円の減額となります。

 

 

銀行の選定

お借りする銀行はauじぶん銀行にします。

理由は0.41%という金利の安さに加えて、

無償で付けられる保障が充実しています。(※2020年7月現在)

※個人的には住宅ローンの保障はそこまで手厚い必要はないと思っていますが、タダなら充実している方が良いという考えです。

それに加えて、auじぶん銀行とは10年近くの付き合いで、縁があります。

 

ただ、個人管理のお小遣い通帳として現役で使っているのに、そこからローンが返済されるのは少し嫌ですね。

ローンの返済は夫婦共通で管理している通帳からが好ましいので、複数口座の所有ができるようにして欲しいです。

 

 

借入金

借入金は4000万円を切れそうです。

が、多めの4500万円にしようと思います。

色々シミュレーションしてはじき出した数字です。

理由はまたの機会にお伝えしようと思います。

 

 

仮審査の結果

即日承認されました。

ただ、借入日(引渡し日)が先なので本審査には進まないように言われました。

本審査の有効期限が180日以内なので、延長の稟議が必要となり面倒らしいです。

 

 

新型コロナの影響

最近フラット35の金利は上がってます。

一方で変動金利は先日ジャパンネット銀行が0.019%下げて0.38%とし、キャンペーンなどを除いた変動金利としては過去最低金利を更新しました。

 

各社でガンガン競争して欲しいですね。

なんなら審査が超厳しい代わりに金利は0.1%とかもあって良いと思うんですよね。

 

借りるまでにあと半年ちょっとあるので今の金利は参考ですが、ここ数年ずっと下がっているのでもうちょっと頑張って欲しいですね。

 

ただし、下がっているのは金利優遇分だけで、基準金利は10年近く動いていないらしいく既にローンを組んでいる方の金利は下がっていないので注意してください。

変動と言いながら下がるのは新規のみで、上がるのはみんな一緒に同じ幅なので最初の金利金利優遇分)が重要になります。

 

 

ここまで付き合って頂きありがとうございます。 

建築設計事務所で建てる素敵なお宅が気になる方は
こちらへどうぞ。

現在の状況 2020年 6月

先月が大きな動きが無かったのに対して、今月は忙しかったです。

建築士さんとは4回会いました。

 

まず、見積もりが出たので大まかな価格が分かりました。

 

そして、工務店との請負契約をしました。

この工務店さんは様々な建築設計事務所の案件を数多くこなしており、テクニカルなこともできるので頼りになります。

 

請負契約により価格がとりあえず確定したので、3行(三菱UFJ楽天、じぶん)に住宅ローンの仮審査を申し込みました。

3行とも即日承認が下りましたが両親からお金を借りられる算段がつき、つなぎ融資が不要となったためじぶん銀行の変動金利の35年ローンでいく予定です。

詳細は別記事にしようと思います。

 

 

あとは地鎮祭をしました。

案の定、お隣さんが出てきて罵声を受けました。

 

記事にはしていませんが、我が家の解体のせいで家が壊れたとか言って謝罪を要求してきてるんです。

もちろん解体のせいであれば解体屋の責任であって、施主の我々には一切関係はありません。

解体屋もクレームを受けて委託している保険屋の調査員を送りましたが、解体のせいではないと結論付けられ保険金の支払いはありませんでした。

70年も前の家なんで老朽化による破損なんだろうけど、なんせ常識が通用しない方なので面倒です。

謝ればお金を要求してくることは目に見えているので、無視を決め込んでいます。

今回はいかつい棟梁がしっかり対応してくれましたので、進行に問題はありませんでした。

 

その後、警察署へ3度目の訪問&報告。

刑事さんからは「トラブルになりそうだと思ったら、すぐ連絡してください。」と言われました。

また、周辺のパトロールも増えるそうです。

来月の基礎工事以降修羅場になりそうです。

 

 

また住宅の方では基礎高やサッシ幅の調整、階段の仕様変更等を行いました。

本格的な減額調整は来月頭の建築確認申請後になります。

 

申請後は柱や梁、壁といった躯体はもちろん、防火設備の変更もできなくなるので窓での減額は不可能になります。

玄関ドアとガレージシャッターは裏技(?)により防火設備じゃなくしていますので、躯体が変わらない変更であれば可能です。

防火設備ではないので片袖FIXの玄関ドアを選べた上に安くなりました。

f:id:YutoriPaPa:20200629114338p:plain

※片袖FIXイメージ

防火設備じゃないので当然網なしの窓ですし、同じデザインの採光窓付きの片開きで比較すると12万円(定価だと26万円)も安いです。

防火地域、準防火地域の方は是非参考にしてください。

 

最近、特注サイズにすれば片袖FIXと同じサイズの窓で両袖FIXにできるのを知ったんですけど、構造計算後だったんで手遅れでした。

大きい窓の両袖FIXはカッコいいけど、特注サイズは高くなるんで良しとします。

f:id:YutoriPaPa:20200629112950p:plain

※特注サイズ両袖FIXイメージ

 

 

ここまで付き合って頂きありがとうございます。 

建築設計事務所で建てる素敵なお宅が気になる方は
こちらへどうぞ。

防火窓と網戸の話

何回目だよって感じですね。

しかし今回は皆さんに謝らなければなりません。

なんと昨年末にトステムLIXIL)から網なし透明の防火窓が発売されていました。

f:id:YutoriPaPa:20200622111558p:plain

 

過去記事もすぐに修正しました。

1週間とは言え、誤った情報を流してしまったのは非常に心苦しいです。

私の記事によってLIXILの株価も下落してしまっていました。(そんなわけはない)

f:id:YutoriPaPa:20200622111230p:plain

影響を受けた方々、誠に申し訳ございません。

 

まぁけど、我が家が網なし防火窓を採用するのはYKK APのAPW511の大開口サッシの周辺なんで、YKK APを採用するのは変わらないです。

すまんなLIXIL

そろそろアルミサッシのワイドウィン更新してくれよな。

13年間も放置はさすがにやっべぇぞ。

f:id:YutoriPaPa:20200622111843p:plain

 

しかし、網入りの防火窓については計画が変わりそうです。

気付いてしまったんです。網戸の存在に。

 

我が家の換気窓

我が家は換気目的の窓がいくつかあります。

この子たちです。

  • 主寝室:高所用(型ガラス)
  • 子供部屋:すべり出し(型ガラス)
  • 階段:すべり出し(型ガラス)
  • サニタリー:高所用(型ガラス)
  • ロフト:高所用(型ガラス)

 

そう。全部型ガラスなんです。

型ガラスは網入りが目立ちにくいので、全部網入りにしています。

※そもそも防火窓Gシリーズには網なし型ガラスの設定がない。

そして換気用には網戸が付き物ですよね。

我々の性格上網戸は閉めっぱなしにするので、網戸ってサッシと同じぐらい重要なんです。

 

固定式網戸の比較

YKK APの固定式網戸をよく見てください。

f:id:YutoriPaPa:20200622112727p:plain

どうですか?

分かるわけないですよね。

 

トステムの固定式網戸です。

f:id:YutoriPaPa:20200622113157p:plain

分かりますか!?

この静けさ!!

そう!枠の存在が無いんです!!

写真の都合上トステムの網目が目立っていますが、主観ではYKK APのクリアネットもトステムのきれいネットも変わりませんし、実際どちらも線径Φ0.15の開口0.9mm角で変わりません。

 

そして固定式網戸には付き物のオペレーターハンドルも、

トステム

f:id:YutoriPaPa:20200622113637p:plain

スマートです。

 

YKK AP

f:id:YutoriPaPa:20200622113426p:plain

土台が大きくやぼったいです。

 

ということで一転、換気窓(網入り型ガラス)はトステム製になりました。

サッシの色が変わると気持ち悪いので、子供部屋の採光用の窓もトステムにします。

 

というか、YKK APはリビングだけになりますね。

 

 

三共アルミ?

建築士さんがトステム派なんで正直見てないです。

すまんな。

 

 

ここまで付き合って頂きありがとうございます。 

建築設計事務所で建てる素敵なお宅が気になる方は
こちらへどうぞ。

2度目の工事請負契約締結

いやー早いもんですね。

 

前の工務店さんとの請負契約解消から、もうすぐ1年になるんですね。

 

あのときはどうなるもんかと思いましたが、すぐに別の工務店さんが見つかったんですよね。


このことがきっかけで建築士さんも今まで通り面倒を見てくれることになったし、全く新しい家に設計し直すことで大幅なコストダウンにもなりました。


完全に流れが変わりましたね。まさに救世主です。

4億円減で契約 西武渡辺GMが訴えたメヒアの強み|【西日本スポーツ】

エルネスト・メヒア埼玉西武ライオンズ#99) 

おかげで、このブログの内容もメヒアの髭のように濃いものになりました。

 

と、長い前書きは置いといてタイトルです。

 

 

工事請負契約締結

契約しました。もちろん、救世主とです。

f:id:YutoriPaPa:20200622091718p:plain

金額は5860万円(税込)です。

メヒアの年俸が1億800万円(2020年)なのを考えると激安です。

前回の見積りから90万円程上がりましたが、建築士さんの設計・監理費の残りを含めてもらったので、住宅価格としては310万円下がってます。

下がった理由は別の機会に書こうと思います。

まだまだ高額ですが、一応あと300万円程度下げられる見込みはついています。

なんとなくローンが4000万円を切れば良いなと思っていたので、そこはクリアしそうです。さすがに当初ぶちまけた1300万円の減額目標は無理ですね。

 

 

私からの物言い

工事請負契約は終始穏やかに進みましたが、1つだけ物言いをつけました。

通常、新築工事の支払いは契約時10%、着工時30%、中間時30%、引渡し時30%が多いと思います。

それを契約時10%、着工時20%、中間時30%、引渡し時40%にしてもらいました。

理由はつなぎ融資対策です。

 

 

つなぎ融資の減額

我が家の頭金は1800万円程度になる予定ですが、契約時+着工時が40%だと2140万円必要なので足りず、着工時からつなぎ融資を受ける要があります。

しかし、契約時+着工時が30%であれば1610万円で足りるので、つなぎ融資は中間時からになります。

おまけに契約時+着工時+中間時が10%分の540万円も少ないので、つなぎ融資の借入金も減ってるんです。

つなぎ融資は住宅ローンと違って金利が高いですので、借入金も借入期間も減らせる今回の要求は施主的にはメリットが大きいです。

私の場合だと8万円ぐらい減ることになります。

 

ただし、工務店にはメリットがないので断られるところもあるかもしれません。

私がお願いしたところは便宜上10%+30%×3回にしているだけで、中間時に60%あれば十分足りると快諾してくれました。

つなぎ融資を考えている方は1度交渉してみては如何でしょうか?

 

 

今後の予定

来週は地鎮祭です。

やっと「家を建てる」って感じのイベントが始まりました。

2018年1月にとあるHMを訪問してから始まった我々の家づくりがついに始動します。

まずは地鎮祭が何事もなく終えられることを切に願います。

 

あ、住宅ローンの審査もしてもらわないとですね。

キッチンの打ち合わせも始まるし、家具屋にも連絡入れなければ!

それに減額調整もまだまだしなければ!!

なんせ1年も延期しているんで、全てのイベントが待ち遠しいです。

 

 

ここまで付き合って頂きありがとうございます。 

建築設計事務所で建てる素敵なお宅が気になる方は
こちらへどうぞ。