ゆとり技術者と建築家で建てる都市型住宅

Atrium House

ゆとり技術者と建築家で建てる都市型住宅

現在の状況 2019年 10月

今月の打ち合わせは1回でした。

内容は構造計算結果がでましたので、報告と対策です。

 

構造計算とは建築物にかかる荷重を想定して応力を算出し、それぞれの部材が応力に耐えられるかの許容応力度(限界点)を計算するものです。

一般的には我々が依頼する建築設計事務所は意匠設計を行い、構造計算は構造設計事務所に依頼することが多いです。もちろん構造設計者も建築士の資格を持った建築士です。

費用は延床30坪程度の木造2階建てで50万円ぐらいが相場みたいですが、我が家の場合(延床60坪木造3階建て)は80万円ぐらいだったと思います。

 

実は多くの住宅では構造計算を行っていません。

なぜなら四号建築物と呼ばれる建物は特例により省略が認められているからです。

 

四号建築物とは建築基準法第6条1項四号に記されている

・100㎡以下の建物

・木造で2階建て以下かつ延べ床面積500㎡以下かつ高さ13m以下かつ軒の高さ9m以下

・木造以外で平屋建て以下かつ延べ床面積200㎡以下

の建物になります。

 

つまり、多くの木造2階建ての家はこの四号建築物に該当します。

この四号建築物には構造計算を行わない代わりに仕様規定を満たす必要があるので、安全な住宅に変わりはありません。

ですが、使用規定を満たした四号建築物でも構造計算をしてみると耐力壁が足りないとなる建物も存在しているそうで、心配な方は依頼すべきでしょう。

 

また、構造計算をすれば耐震等級が自ずと計算されますので、耐震等級〇相当と書いているHMは構造計算はやっていないことが分かります。

逆に鉄骨系HMは四号建築物は建てられないので、構造計算をしなければなりません。

それを逆手にとって、「相当」と謳う木造系HMを貶すこともあるので、注意してください。

鉄骨系HMが構造計算をするのは、耐震について特段意識が高い訳ではなく義務だからです。

営業トークに騙されないようにしましょう。

 

で、肝心の我が家の計算結果ですが、

・2階に耐力壁が足りない(南北方向5枚ぐらい)

・吹き抜け部に梁が必要

・2階床下の梁2本の負荷が大きい

要するにNGでした。

 

そして計算結果を踏まえて壁を足した結果、

f:id:YutoriPaPa:20191028154003p:plain
リビングとテラスの間に幅65cmの柱とキャットウォークが出現しました。

12cm角の柱の耐力壁が8枚重ねになっている重量鉄骨造もびっくりな極太の柱です。

柱はテレビボードと一体化させれば目立たないとは思いますが、キャットウォークは吹き抜けは減るし、窓からの景観も損ねるので認めがたいです。

f:id:YutoriPaPa:20191028154220p:plain


この壁を入れても建築基準法の1.14倍の壁量で(耐震等級で言うと1.5ぐらい)で、目標の1.25倍(耐震等級2)に達していません。

耐震等級2にするには1階の耐力壁を増やす必要があるので、なかなか厳しいです。

 まぁ建築士さんが良い案を考えてくれるそうなので期待して待ちます。

 

あと、来月中旬頃に見積もり結果が出るそうです。

ただ、先日TVを見ていて気が付いたことがありまして、大幅と言うか1から設計し直しレベルの変更になるのですが、成功すれば1000万円以上の大幅減額が期待できるので、建築士さんに相談しました。

この件については、次回書こうと思います。

 

 

 

ここまで駄文に付き合って頂きありがとうございました。 

こちらから様々な建築設計事務所の素敵なお宅が見られます。

現在の状況 2019年 9月

今月は打ち合わせはありませんでしたが、やっと図面が完成しました。

これで構造設計士さんに構造計算してもらって、OKなら見積りに進めます。

 

そして、今月したことは依頼していた東レのクッションフロアのサンプルが届いたので確認しました。

 

気に言ったのはモルタル風のこの3つ

f:id:YutoriPaPa:20190930205717j:image

右から

・CFシート-H CF9464 モルタル

マチュアNW FS3001 シャインモルタル

マチュアNW FS3007 シルバーエフェクト

です。

 

写真では伝わらないと思いますが、

右は安いけど色味が薄く、光が反射するとテカりが目立ちます。

中央は少し暗めで、近くで見ると微妙ですが、反射は少なめで落ち着いた感じです。

左は色味は好みだけど、特殊な加工で反射するとシルバーのラインが浮き出ます。

私は左が良いと思ったのですが、妻が却下。

シルバーのラインがくどいし、奇抜なものは飽きるので嫌みたいです。

やっぱり光が反射するとビニール感が出て、偽物感がでちゃいますね。

 

本当はマチュアNWのFS3004 コンクリートという商品に期待していたのですが、廃番だそうです。

残念。

 

 

また、ケイミューの新しいサイディングのフィエルテも見てきました。

 

気になっているのはチタンコンクリートです。

f:id:YutoriPaPa:20190930211417j:image

凹凸感はあるものの、超至近距離で見ると流石にプリント感があります。

しかし、一歩下がると完全にコンクリートに見えます。

外壁のアクセントに使うかもです。

 

 

 

ここまで駄文に付き合って頂きありがとうございました。 

こちらから様々な建築設計事務所の素敵なお宅が見られます。

現在の状況 2019年 8月

今月は1回打ち合わせをしました。

前回の打ち合わせがGW前だったので4ヶ月弱ぶりです。

 

議題は

① 図面の修正部確認

② クッションフロアの検討

オール電化の検討

になる予定です。

 

① 図面の修正

やっぱりアプローチの柱が気になったので、ずらしてもらいました。

f:id:YutoriPaPa:20190830124731p:plain


これで通路幅は狭い所でも1.1m弱、他1.4m弱となり、2人が並んでも問題ない幅になりました。

ただ柱の南側はタイルを貼るスペースがなさそうです。

見えないから良しとするか。

 

② 東リのクッションフロア

床材は2階LDKと1階寝室が無垢フローリング、玄関とトイレがタイル、ランドリーがサイザル麻、3階がカーペットタイルの予定でした。

しかし、普段過ごす2階にあるトイレの床がタイルだと、硬さと冷たさが嫌にならないかと不安になりました。

それにキッチンも油汚れや水濡れを考えると無垢フローリングはどうなのかと。

なので2階トイレとキッチン、キッチンから繋がるランドリーの床にクッションフロアを検討してみます。

f:id:YutoriPaPa:20190828132437p:plain

無垢フローリングもタイルもサイザル麻も高額なので、減額になるはずですしね。

 

オール電化

以前にも書きましたが、我が家はIHコンロ+ガスコンロの二刀流を考えています。

 

なのでオール電化といってもオール電化+ガスコンロの検討になります。

要するにエコキュート+IHコンロ+LPガスコンロです。

LPガスは定期契約せず、5kg容器を持ち込んで都度補充してもらいます。

 

というのもガスコンロはそんなに使わないと思うんですよね。

週1回か月2回かってレベルだと思います。

そのために配管工事して、毎月基本料金払うのは無駄なことに気付きました。

 

私が希望する10,000kcalクラスの業務用コンロの場合、LPガスだとフル火力で1時間につき0.85kg消費します。

つまり5kgで6時間弱です。

1回5分としたら70回で週1回使用とすると1年半、隔週で3年間も使えます。

1回の補充は2500円程度らしいので月額換算で70~140円と格安です。

それにLPガスがあれば、電気・ガスのインフラが止まっても料理できますしね。

都市ガス供給エリアなのにLPガスを使う家を計画している人は滅多にいないでしょう。

 

問題はエコキュートの貯湯ユニットをどこにおくかという問題です。

今の計画では外壁後退距離は広いところでも45cm程度で、貯湯ユニットはスリム型でも45cm弱なので置けないです。

家を小さくするかガレージの中かになりそうです。

 

※検討していたオザキ株式会社製のコンロですが、今月頭に倒産してしまったので変更になります。
代替品は株式会社マルゼン製のものを考えています。

 

 

 

ここまで駄文に付き合って頂きありがとうございました。 

こちらから様々な建築設計事務所の素敵なお宅が見られます。

お風呂の窓が無くなります

当初の計画では浴槽横に横長の窓を付ける予定でした。

お風呂は2階にするので、隣の1階建ての町工場越しに公園の木々が見えると素敵だなと思ったんです。

公園には桜の木が植えてあるので、春は綺麗なんですよね。

 

けど、測量後の図面を見て気付いちゃいました。

f:id:YutoriPaPa:20190808175624p:plain


 お風呂の場所は2階建て民家の横でした。

 

f:id:YutoriPaPa:20190808171545p:plain


ってことで窓は廃止です。

まぁよくよく考えると、夜の公園は暗いのでお風呂どきは真っ暗で緑なんて見えないんですよね。

断熱性と気密性を考えるとこれで良いんです。

 

でも、浴室に窓が無いと圧迫感を感じないかが気になります。

ってことでドアを透明ガラスにすることにしました。

本当はドアの横をFIX窓にしたかったけど、1620サイズだと長手方向のドア横FIX窓はパナソニックのLクラスしか設定がありませんでした。

f:id:YutoriPaPa:20190808173809p:plain

 

フリー窓枠を使って窓を設置しようとも思いましたが、一般的なサッシは結露で発生した水を外に排出できるようになっているそうです。

f:id:YutoriPaPa:20190808174247p:plain


なので、これをそのまま使うとお風呂内で結露した水が脱衣所に排出されて、びしょ濡れになります。

Lクラスは色々気に入らなかったので泣く泣く諦めることになりました。

 

 

 

ここまで駄文に付き合って頂きありがとうございました。 

こちらから様々な建築設計事務所の素敵なお宅が見られます。

現在の状況 2019年 7月

今月の打ち合わせも0回でした。

 

今月はもともと依頼していた工務店と建築工事請負契約を解消したことを書きました。

けれでも、すぐに代わりの工務店が見つかったので、事なきを得られそうです。

新しい工務店とは来月の頭に面談する予定となっています。

ただ、契約を解消したことにより消費税10%が確定的になりました。

ローン減税の延長やエコポイントの対象にはなりますが、少し損すると思います。

 

なので最近私は図面を見直しています。

着工は1年後となりますが、この1年間を寝て過ごすわけにはいきません。

建築士さんには計画通り8月末ぐらいには詳細見積りが出せる様にお願いしているので、11ヶ月かけて減額調整したいと思います。

せめて消費税分+家賃1年分の200万円は下げたいですね。

 

今注目しているのはお風呂と床材です。

また動きがありましたら記事にします。

 

 

 

ここまで駄文に付き合って頂きありがとうございました。 

こちらから様々な建築設計事務所の素敵なお宅が見られます。

救世主現る

前回、工事請負契約を解消したと書きました。

建築士さんからも別の場所を薦められました。

受けてくれる工務店もないと言われました。

 

けど、別の場所は金銭的に大ダメージを受けるし、なにより余所者のお隣によって私が産まれ育ち代々と受け継いできた土地を手放すのはどうしても我慢できません。

なんのために転職までして大阪に帰ってきたのかって話です。

我々の熱い気持ちを建築士さんに伝えると、ダメもとで工務店さんを探してくれました。

 

 

そして、次の日二つ返事で受けてくれる工務店が見つかりました。

なんでもご近所トラブルは慣れてるし、過去には今流行の反社事務所の隣で工事をしたこともあるそう。

そのときは昼間に工事するなと脅されたそうですが、完全に無視したそうです。

お隣への対応も我々が望む形でやってくれれば良いということでした。

 

まさに

捨てる神あれば拾う神あり

 

建築士さんの知り合いの建築士さんがよく仕事を依頼する工務店さんで、見積りは何度かとったことがあるそうです。

難易度の高い案件も数多くこなしており、我々の耐火木造3階建ての高気密住宅も問題なく施工できるだろうとのことでした。

 

 

私も早速紹介された工務店さんの施工事例を見ました。

どれも素敵なお宅なのですが、見覚えのあるお宅が一軒ありました。

 

MBS毎日放送住人十色で紹介されたお宅です。

 

 

関西ローカル局の放送なので知らない人も多いかと思いますが、関西では10年以上続く長寿番組で、素敵で特徴的なお宅を紹介する番組です。

 

最近はリノベやDIY系のお宅紹介が多いのですが、このお宅は建築士自身が施主の新築戸建な上に超独創的だったので良く覚えていました。

しかもファサード(家の正面)の特徴的な窓配置が我々の計画と一緒でした。

 

外観はコンクリと木が融和された素材感のあるクールなお宅でしたが、構造はなんとRC造+鉄骨造+木造の混構造です。

設計する方もする方ですが、建てる方も建てる方です。

 

来週、早速会って来ようと思います。

 

 

 

ここまで駄文に付き合って頂きありがとうございました。 

こちらから様々な建築設計事務所の素敵なお宅が見られます。

建築工事請負契約の解消

お久しぶりです。

 

お隣との紛争は落ち着くどころか、脱線し、

建築工事請負契約解消

という形で不時着しました。

 

我々はお隣と合意書による解決を図りましたが、

工務店側は弁護士によるお隣の排除を第一に考えていたため、

折り合いがつかず、工務店から解除通知が出されました。

我々はまだ正式に承諾していませんが、解消は避けられないでしょう。

 

 

我々は次の工務店を探さなければいけないのですが、

そんなに簡単な話じゃありません。

 

というのも、次の工務店にはお隣との紛争の経緯や、工務店との契約を解消したことを説明する必要があります。

合意書によりお隣と問題を解決していても、お隣が工事の妨害をする可能性は0ではありません。

なので経緯をきちんと説明し、工務店にもリスクを承知して頂かないと、妨害されたときに我々と監理者が訴えられる可能性があります。

 

問題はリスクを承知で受けてくれる工務店があるかという点です。

見えないリスクは防ぎようがないですが、見えるリスクは避けるのが普通でしょう。

 

 

更に監理請負契約を結ぶ今の建築士さんも、リスクが高いとして契約解除しそうです。

解除となると今の建築士さんは設計のみを行うことになり、我々は監理してくれる建築士を新たに探さなければなりません。

こちらもリスク覚悟で受けてくれる人が見つかるかが問題です。

しかも設計者と監理者が違うと、設計者の意図が完全には伝わらず、家の質が下がる可能性もあります。

 

 

施主と工務店で揉めるケースがあるのは知っていましたが、

まさか自分がこうなるとは思いもしませんでした。

 


建築士さんには今の土地を売って、違う場所で建てることを薦められました。

しかし、大阪市のど真ん中で我々が納得できる土地を探すのは容易ではありません。

 

不動産屋に確認すると我が家の土地は坪170~200万円ほどの市場価値があり、売ると5000~6000万円ほどの金額になるそうです。

我々庶民には検討すら不可能な高額な土地で、曽祖父には感謝です。

まさにバブル期並なんですが、逆に言うと同じレベルの土地を買おうとすると、同じだけ払わなければならないということです。

30坪以上となると市場に出ることも稀で、15年ほど前に同じ町に越してきた妻の両親も3年待ってやっと買えたそうです。

 

しかもこの土地は70年前に30万円で買っているため、差額の20%の1000万円ほどの税金が発生するそうです。

住み替えであれば、この税金は不要なのですが、既に更地になっているため住民票が移せず、遊休地扱いとなってしまうそうです。

 

更にこの土地は父の土地です。

新築時の親からの贈与は3000万円までが非課税なので、超過分は贈与税もかかります。

 

結局住み替えは大幅な損失になるんです。

当初の計画を進めるべく、色々あがいてみます。

 

 

 

ここまで駄文に付き合って頂きありがとうございました。 

こちらから様々な建築設計事務所の素敵なお宅が見られます。